「RED U-35」オープニングレセプションが開催!

昨年、第1回が行われ、大きな反響を呼んだ「RED U-35(RYORININ's EMERGING DREAM)」が、今年もいよいよ開幕。そのオープニングレセプションが催され、今年のテーマ食材が「豆」と発表された。

URLコピー
登壇者による集合写真。後列左から、総合プロデューサーの小山薫堂氏、審査員の犬養裕美子氏、太田 進氏、田村 隆氏、脇屋友詞氏、田崎真也氏、門上武司氏、吉野 建氏、村田吉弘氏、落合 務氏、審査員長の辻 芳樹氏、前列左から、発起人の滝 久雄、昨年の決勝審査進出者の中原勢太氏、安發(あわ)伸太郎氏(準グランプリ)、杉本敬三氏(グランプリ)、小岸明寛氏(準グランプリ)、平賀大輔氏、関谷健一朗氏、発起人の岸 朝子氏

第2回の大会概要を発表。新たなスターの発掘に期待

昨年、第1回が行われ、大きな反響を呼んだ「RED U-35(RYORININ's EMERGING DREAM)」が、今年もいよいよ開幕。そのオープニングレセプションが4月3日、ウェスティンホテル東京(東京・恵比寿)で催され、各界の関係者、共催・賛同・後援団体、プレスらで会場は埋め尽くされた。

「RED U-35」とは、新時代の若く才能ある料理人を発掘し、応援することを目的とした、日本最大級の料理コンペティション(主催・同実行委員会)。ぐるなびは、代表取締役会長の滝 久雄が、食生活ジャーナリストの岸 朝子氏とともに発起人として名を連ね、共催としてイベントを全面的にバックアップしている。

会の冒頭、挨拶に立った総合プロデューサーの小山薫堂氏は、昨年の入賞シェフが注目を集めるなど、手応えがあったことを紹介しつつ、今大会の概要を発表。このコンペティションが日本の食文化の向上に果たす役割を語り、一層の発展を呼びかけた。続いて審査員長の辻 芳樹氏(学校法人辻料理学館 辻調理師専門学校理事長・校長)が、今年のテーマ食材として「豆」を発表。さらに、日本の料理界を代表する10人の審査員団が登壇し、各々の立場で2回目の開催となる「RED U-35」への期待と審査への意気込みを語った。

その後、昨年の最終審査でグランプリ(レッドエッグ)に輝いた杉本敬三シェフをはじめ、ゴールドエッグ(決勝審査進出者)の6名が登壇。それぞれ、今回のレセプションのために用意したメニューを紹介した。

乾杯の挨拶では、滝会長が日本の調理技術のレベルの高さに触れながら、「RED U-35」によって若い料理人が世界に進出することへの期待を語った。

会場につめかけた人たちは、ゴールドエッグのシェフによる料理に舌鼓を打ちつつ歓談。壇上ではその6名によるトークセッションも行われた。

一次審査の募集期間は4月15日~5月15日。今年はどんなドラマが繰り広げられ、どんなスターシェフが誕生するのか。会場の誰もが期待に胸を膨らませ、盛況のうちに閉会となった。

第1回「RED U-35」の決勝審査進出者6名によるトークセッション。昨年、熱い戦いを繰り広げた6名が、当時を思い起こしながら、今コンペの意義や、エントリーする料理人へのアドバイスなどを語った
総合プロデューサーの小山薫堂氏。「RED U-35」が秘める大きな可能性について言及し、今年の大会概要を発表。夢と野望を抱く若き料理人の挑戦と、メディアをはじめとする各界の協力を呼びかけた
審査員長を務める辻 芳樹氏。今年のテーマ食材を「豆」と発表。自身の豆に対する思い出を語るとともに、11月の決勝審査会までの半年間、厳正な審査を遂行し、若き才能を発掘する決意を述べた
盛況のレセプション会場。参加者は前回大会で入賞した6名が用意したオリジナル料理を堪能した

昨年の決勝審査進出者6名がレセプションで披露した料理

杉本敬三シェフ

フランス・ブレス産若鶏のロワイヤル、
そのダブル・コンソメ

小岸明寛シェフ

味と香りの祭典

安發(あわ)伸太郎シェフ

Royale de Foie gras légèrement fumé,
oursin,coulis de cresson

関谷健一朗シェフ

LE MACARON AU CAVIAR

中原勢太シェフ

北海道産ホタテのオーブン焼き

平賀大輔シェフ

まろやか濃久里夢の坦々スープご飯