2019/10/15 特集

飲む!食べる!楽しむ!体験する! 主役として、名脇役として―。 お茶、再発見!

「アルコール離れ」が進んでいると言われる現代、あらためてその魅力を見直したいのが、“お茶”。種類や歴史は実に様々だが、売上や集客アップ、店のファンづくりにお茶が貢献している3店舗のこだわりや想い、提供方法にフォーカスした。

URLコピー

“お茶を食べる”がコンセプトメニューのすべてに茶葉を使い茶の魅力をアピール!

茶の音[大阪・樟葉(くずは)]

日本茶の資格取得と経験が新店オープンの契機に

 大阪と京都を結ぶ京阪電車の樟葉駅に近い住宅街に、2016年3月にオープンした、お茶の創作料理専門店「茶の音」。オーナーの安達三都彦氏・留里子氏夫妻は、すぐそばで今も続ける「鶏料理&ワイン 鶏小路」を17年経営し、留里子氏が日本茶インストラクターの資格を取得したことを機に、2号店としてオープン。「『茶の音』の出店ありきで資格をとったのではなく、『鶏小路』を経営するなかで近年の“アルコール離れ”を意識し、新たな商品を模索中にお茶と出合いました」と留里子氏。サービスで提供するものとは異なる、「メニューとして成立する茶」を出そうと猛勉強し、日本茶インストラクターに合格。資格取得後、「鶏小路」で「ワイングラスで飲む冷玉露」などの提供を開始。ドリンクの注文数を伸ばすなか、縁があって平等院(京都・宇治)の茶房の立ち上げに協力することになった。「メニュー提案やスタッフの育成など、そこでの経験が自信となり、思い切って『茶の音』を始めました」と留里子氏は振り返る。

湯葉の抹茶餡かけご飯 734円 抹茶の出汁にとろみを加えたランチの人気メニュー。ほうじ茶で炊いたご飯はバーナーで炙り香ばしさを引き出す
  • 抹茶鍋 1944円 季節野菜やキノコが入る鍋を、抹茶入りの出汁で煮込み、食す。出汁は試行錯誤を重ねてたどり着いた、野菜ブイヨンに抹茶を加えたもの
  • 茶餃子 324円 餃子の皮にも茶を練り込み、鶏ミンチを使った人気メニュー。ニンニク不使用、一口サイズが女性に人気で、テイクアウトも好評だ
  • ポテトフライ焙じ茶と抹茶風味 540円 塩をふりかけた後に抹茶パウダーとほうじ茶パウダーで仕上げる。茶の専門店らしい一品
  • チキン南蛮抹茶タルタルソース 842円 タルタルソースは、抹茶をプラスして風味付け。来店客の8割が注文するという

 「有効成分が多い、お茶を食べる」がコンセプトの「茶の音」では、すべての料理に茶葉が使われている。店を切り盛りするのは留里子氏が中心で、メニュー考案は三都彦氏が担当。「日本茶の色と香りが引き立つ料理を考えています。特有の風味があるお茶は、あらゆる料理に対してプラスに働くと実感しました」と三都彦氏。オープン当初は客単価1000円程度のカフェとして近隣の主婦を中心に人気を博していたが、それでは資格を取得した留里子氏の専門性が十分に活かせないと考え、メニューや客単価を再考。ランチは2000円、ディナーは4000円を想定し、Webでも料理やコースなどを前面に出したところ、徐々に利用シーンの幅が広がった。現在の客層は40~50代が中心で、商圏も広範囲に及び、遠方からの来店も珍しくない。

冷玉露 756円 香りも楽しんでほしいと、ワイングラスで提供。茶葉全体が湿る程度のお湯で一気に開かせた後、茶葉の中に氷を入れてしめる。その後、冷水でゆっくりと抽出
  • 極上抹茶生ビール763円(左) 焙じ茶黒生ビール763円(右) 抹茶と、焙じ茶パウダーをそれぞれビールで点てて、ビールに注いだ看板ドリンク。配合に試行錯誤を重ねてだどりついた自信作
  • 茶の音パフェ 1371円 サツマイモチップや抹茶ゼリー、焙じ茶シフォンなど盛りだくさんの内容。スイーツのいち押しメニューとして口コミでも広まっている

 ディナーでは、人気料理をお特に楽しめる、飲み放題付き5000円のコースが売れ筋として定着。ドリンクは生ビールに、ビールで点てた抹茶を入れて深い緑色を出す「極上抹茶生ビール」(763円)が特に好評だ。また、ランチでは9月から、産地や種類の異なる日本茶を毎日3種ほど用意し、来店客自身が急須で淹れ、好きなだけ飲めるサービスもスタート。「会話のきっかけにもなっています」(留里子氏)と早くも評判だ。

 今後も茶の魅力を広く発信して裾野を拡大し、さらなるリピーターの獲得につなげたいと考えている。

  • すべてのメニューに茶葉を使用。料理、ドリンク、スイーツがまんべんなく揃う
  • 外の壁では「日本茶インストラクター」の資格もアピール
  • テーブルには粉砕した乾燥茶葉に塩を足したふりかけ(写真右側)をセット
  • 入口付近はお茶席の雰囲気で飾り付け。実際にここで点てることも
茶の音[大阪・樟葉(くずは)]
大阪府枚方市南楠葉1-14-4
https://r.gnavi.co.jp/ra6t5ua00000/
1階はテーブル席、2階には最大20名収容可能な座敷もあり、地元住民はもちろん近隣企業の宴会も獲得。着物を着て茶を楽しむ月1回の教室のほか、お茶をテーマにした様々なイベントを定期的に開催し、茶の魅力を発信。店内の一角で様々な産地の茶葉も販売する。
代表 安達三都彦氏(左) 代表兼日本茶インストラクター 安達留里子氏(右)
三都彦氏は10年間飲食業界などで経験を積み、31歳で独立。現在は地域活性化にも尽力する。4年かけて日本茶インストラクターを取得した留里子氏は、ますます活躍の幅が広がっている。

全3ページ