川崎市×ぐるなび 地域活性化連携協定セミナー開催

飲食店経営者らに向けてバリアフリーに関する情報提供を行うべく、川崎市とぐるなびの共同セミナー「バリアフリーをビジネスチャンスに変える」が8月31日に開催された。

URLコピー

東京オリンピック・パラリンピックを控え、飲食店のバリアフリーを考える

川崎市×ぐるなび 地域活性化連携協定セミナー「バリアフリーをビジネスチャンスに変える」を開催

まずはソフト面から対応を。サービスの底上げにも寄与

2015年5月19日、川崎市とぐるなびは「川崎市・株式会社ぐるなび地域活性化連携協定」を締結。以降、川崎市の地域活性を促進するべく、幅広い取り組みを実施してきた。

現在、川崎市では2020年の東京オリンピック・パラリンピックを契機に、障害者や高齢者など様々な人が生き生きと暮らすうえで、障壁となっている意識や社会環境のバリアを取り除く運動「かわさきパラムーブメント」を推進している。その一環として8月31日、飲食店経営者らに向けてバリアフリーに関する情報提供を行うべく、川崎市とぐるなびの共同セミナー「バリアフリーをビジネスチャンスに変える」が開催された。

最初に川崎市副市長の伊藤弘氏が挨拶。「多様性がごく自然に受け入れられるまちづくりを行い、オリンピック・パラリンピック以降のレガシー(遺産)として残せるように、施設などのハード、仕組みや意識のソフト、両方を充実させていきたい」と語った。

次に、バリアフリー研究所代表・木島英登氏が「心配りができる店づくりへ」をテーマに講演。「観光業界では、バリアフリーへの整備が新たなマーケット獲得につながるという意識が世界的に広がっている。例えば車椅子ユーザーであれば、外食や旅行は複数名で行くことが多く、飲食業界においても新たな常連の獲得、3世代利用の促進などにつながるだろう」と、バリアフリーに取り組むメリットを語った。また、自身の経験からバリアフリーのとらえ方について「人や状況によって求めるものは違う。日本では特別視や優遇がバリアフリーだと思っている人が多いが、本人が自由に使えたり選べたりすることが本来のバリアフリー。前向きな選択ができるように、店舗には店内の通路幅やテーブル席の有無をWebサイトに掲載するなど、店舗選択の判断材料を提供してほしい」と述べた。

その後、「対話からはじめるバリアフリー」をテーマにパネルディスカッションが行われた。木島氏のほか、NPO法人アクセシブル・ラボ代表理事の大塚訓平氏、株式会社すずや代表取締役の蟹江脩礼氏、川崎市市民文化局オリンピック・パラリンピック推進室室長の原隆氏が登壇。大塚氏が運営するNPO法人アクセシブル・ラボは、「みんなが笑顔で楽しく外出できる社会の実現」を目指して、障害者が実際に利用する立場に立った情報を発信。今回、「かわさきパラムーブメント」の一環で、アクセシブル・ラボがぐるなびの加盟店20店舗において、店内の段差の有無、通路幅、多目的トイレの有無などを取材。パネルディスカッションでは、その結果の一部が報告された。「ハード面をすぐ改善するのは難しいが、情報開示やスタッフの声かけなど“心のバリアフリー”で、店舗ができることは多い」と大塚氏。川崎市内などで居酒屋を展開する蟹江氏は、「声がけならスタッフ育成を通じてすぐに行える。店に帰ったらスタッフに伝え、行動に移したい」と述べた。木島氏は「困っている人に対して優しい店舗が、障害者にも優しい店舗といえるのでは」と言及。原氏は「まずは一歩踏み出して、声をかけるところからバリアフリーが進むのではないか」と締めくくった。

川崎市とぐるなびは今後も「パラムーブメント」の推進に努めていく。

会場の川崎商工会議所KCCIホールには、川崎市職員や飲食店関係者ら約62名が集まり、講演に耳を傾けた
川崎市副市長・伊藤弘氏は「多様な人々が過ごしやすい環境を整えたい」と「かわさきパラムーブメント」について語った

講演「心配りができる店づくりへ」

バリアフリー研究所 代表
木島 英登 氏

現在まで世界158カ国を訪問し、そのほとんどが一人旅。通称「空飛ぶ車イス」。世界のバリアフリー事情を知る第一人者として、執筆・講演など多方面で活躍している。講演では各国のバリアフリー事情を紹介し、障害者や高齢者を受け入れる体制を整えておけば、新しい顧客を獲得できることを明示。「多様化への配慮が、サービスの底上げにもつながる」と語った。
パネルディスカッションでは、各々の立場から飲食店におけるバリアフリー対応について語り合った
NPO法人アクセシブル・ラボ 代表理事大塚 訓平氏「どんな人でも快適な環境づくり」の提案を行っており、「全国約200万の車椅子ユーザーが気軽に街に出て消費活動ができるようにしたい」と話した
バリアフリー研究所 代表木島 英登氏国内外の飲食店を訪問した車椅子ユーザーとして「心の壁を取り払い、あらゆる立場の人が外食を楽しめる環境になってほしい」と語った
株式会社すずや 代表取締役蟹江 脩礼氏川崎市を中心に居酒屋を展開する蟹江氏。「多くのお客様に来店していただけるように心のバリアフリーから積極的に進めたい」と述べた
川崎市市民文化局 オリンピック・パラリンピック推進室室長原 隆氏川崎市のバリアフリーの取り組みについて「パンフレット配布など幅広く情報公開や啓蒙に努め、2020年のパラリンピックに備えたい」と話した