職場は中規模でコース利用、プライベートは小規模でアラカルトの傾向
12月になり、いよいよ本格的な忘年会シーズンに入ります。今回は、「忘年会」に関する消費者アンケートを実施。参加意向は半数を超えており、プライベートの忘年会のほうが参加意向がやや高い傾向が見られます。また、開催の決定時期は、職場・プライベートともに「11月以降」が6割以上を占めています。さらに、職場の忘年会は中規模(11~20人)が中心でコース利用が多く、プライベートの忘年会は、小規模(4人以下)でアラカルトで注文する柔軟なスタイルが多いようです。
以下、項目ごとに詳しいアンケート結果を見ていきましょう。
目次
・Q1 今年の忘年会への参加予定は?
・Q2 忘年会開催の決定時期は?
・Q3 忘年会の開催時期は?
・Q4 忘年会の開催規模は?
・Q5 忘年会のコース利用は?
・Q6 忘年会の予算は?
・Q7 二次会には参加する?
■調査期間:2024年11月11日(月)~11月12日(火)
■調査方法:WEBアンケート
■調査対象:全国
■回答者 :20~60代のぐるなび会員1,300名
Q1 今年、忘年会に参加する予定はありますか。
(%)※単一回答
まず、Q1では忘年会への参加意向を調査しました。職場の忘年会では、「参加する」「開催されれば参加する」を合わせて54.9%が参加すると回答。プライベートでは、57.4%が参加すると回答しており、プライベートのほうがやや参加意向が高いことがわかりました。
Q2 忘年会の開催はいつ頃決まりましたか。
(対象:Q1で「参加する」と回答した方)(%)※複数回答
次に、忘年会の開催をいつ決めたか(Q2)については、職場・プライベートともに「11月に入ってから」が6割超で最多に。準備期間に1カ月程度を使うケースが多いことがわかりました。
Q3 忘年会はいつ頃開催されますか。
(対象:Q1で「参加する」と回答した方)(%)※複数回答
Q3では、忘年会の開催時期を尋ねました。職場関係は、「12月3週目」(31.2%)。「12月2週目」(26.4%)、「12月1週目」(25.5%)が上位で、「12月5週目」(5.2%)は極端に少ない結果に。
一方で、プライベートは、「12月2週目」(29.1%)、「12月3週目」(22.8%)、「12月4週目」(22.4%)が上位で、一番少ない「11月中」でも14.9%で、職場関係に比べると開催時期が分散しています。
このデータから、今年の忘年会のピークは12月2週目~3週目になるといえるでしょう。
Q4 忘年会の規模は何人くらいになりそうですか。
(対象:忘年会参加意向がある方)※複数回答
【職場、仕事関係の忘年会】
(n=513)(%)
【プライベートの忘年会】
(n=747)(%)
Q4では、開催規模を職場とプライベートに分けて調査しました。職場の忘年会は、「11~20人」が29.4%で最多となり、プライベートでは「4人以下」が43.0%で最多になりました。特に20~30代女性のプライベートは、「4人以下」が5割台と高い比率になっています。
Q5 忘年会の時に、料理や飲み物の注文は、どのようにしたいと思いますか。
(対象:忘年会参加意向がある方)(%)※複数回答
Q5では、忘年会での注文スタイルについて調査しました。職場・プライベートともに「コースメニュー・飲み放題付き」が最多で、特に職場では65.1%と比率が高くなっています。プライベートでは、「単品メニュー・飲み放題付き/無し」が2割以上の回答を得ており、職場の忘年会と比べてアラカルトで楽しみたいという意向が高いことが読み取れます。
Q6 忘年会で、あなたが払ってもよい金額はいくらくらいですか。
(対象:忘年会参加意向がある方)(%)※単一回答
【職場、仕事関係の忘年会】
(n=513)(%)
【プライベートの忘年会】(n=747)(%)
さらに、Q6では、忘年会で払ってもよいと思う金額を尋ねました。職場・プライベートともに「4,500~5,000円未満」が最多に。年代別に見ると、職場の忘年会について20代は「3,000~3,500円未満」が男女ともにトップになっているのが特徴的です。
Q7 忘年会は何次会まで参加したいと思いますか。
(対象:忘年会参加意向がある方)(%)※単一回答
【職場、仕事関係の忘年会】
(n=513)(%)
【プライベートの忘年会】(n=747)(%)
最後にQ7では、二次会などへの参加について調査しました。全体的に職場よりプライベートの方が、二次会以降に参加したい人の割合は多く、職場の二次会への参加意向が最も高かったのは20代男性でした。
以上、「忘年会」についての結果でした。このデータを基に、忘年会の予約獲得につなげていただければと思います。
【調査結果ポイント】
※本リリースをご覧になりたい方はこちらへ
※一覧(ニュースリリース、ぐるなびリサーチ部の調査結果)はこちらへ
外食業界や消費者の動向調査は「外食データチェック」で!
ぐるなび通信では、ぐるなびが行うアンケートから外食業界や消費者の動向を紹介した「外食データチェック」を掲載。ぜひご覧ください!
Googleビジネスプロフィール(GBP)の運用代行サービスは、ぐるなびで!
ぐるなびによるGBPを活用したMEO対策・クチコミ対応を含む、飲食店に特化した集客支援・運用代行サービスを紹介します。
▼詳細はこちらから
【ぐるなび】飲食店向けGoogleビジネスプロフィール(GBP)集客支援・運用代行サービス