【2025年トレンド調査】約7割が「海外グルメに興味あり」!人気国ランキング&注目スイーツ

ぐるなびの最新調査から、注目の国別メニューや今後流行しそうなスイーツに関する消費者の回答を紹介します。海外グルメへの関心が高まる中、約7割の人が「興味あり」と回答。食べたい海外グルメとして人気が集まった国は「イタリア」「台湾」「フランス」などで、肉料理にも高い関心があることがわかりました。

URLコピー

約7割が海外グルメに「興味あり」と回答

近年、台湾や韓国などで流行した料理やスイーツ、ドリンクなどが、日本でもトレンドとなるケースが見られます。2025年は、大阪・関西万博が開催されたことで、これまであまり知られていなかった国や地域のメニューが紹介されるなどして関心も高まっています。そこで、消費者の海外グルメへの関心度や外食経験などを調査。約7割の人が海外グルメに関心があると回答し、特にイタリアやフランス、台湾などのグルメに関心が高いことがわかりました。

では、以下より、アンケート結果を詳しく見ていきましょう。

【韓国のトレンドはこちらをチェック!】
韓国の食トレンド2025を八田靖史氏が解説|次に日本で流行るグルメとは?

目次
図1 海外グルメへの関心
図2 海外グルメを外食したい国
図3 海外グルメを外食する魅力
図4 興味のある料理ジャンル
図5 外食したい東アジアのスイーツ
図6 外食したい他エリアのスイーツ

紹介するデータは「海外グルメへの関心」(ぐるなび調べ)
■調査期間:2025年10月7日(火)~9日(木)

■調査方法:Webアンケート
■調査対象:全国
■回答者 :20~60代のぐるなび会員1,187人(男性 610人、女性 577人)
※アンケート結果は、「ぐるなびPRO for 飲食店(管理画面)」にログインした後、下記からダウンロードできます(ぐるなび加盟店のみ)。
アンケート結果レポート「海外グルメへの関心
※未加盟の場合は、下記をご覧いただき、お問合せください。

図1 海外グルメへの関心度/海外グルメに「とても興味がある」層の属性
海外グルメに対して「やや興味がある」と回答した人が最多の42%で、最も関心が強い「とても興味がある」(26.3%)とあわせ、興味がある人の割合は68.2%と、全体の2/3強を占めています。

とても興味がある層については、女性の割合が全体より高く、特に30~50代を合わせた割合は全体を上回っています。参考データとして、興味がない(あまり興味がない、全く興味がない)層については、男性の40~50代が全体より多くなっていました。

図2 海外グルメを今後(もっと)外食したい国・地域
33の国・地域名の中で一番外食したい海外グルメの国は「イタリア」が31.8%でトップ。次いで「台湾」(26.1%)と「フランス」(25.9%)が上位に。地域別で見ると「西欧・南欧」が49.6%で最多、次いで「東アジア」(41.5%)の順になりました。

同じ質問について「海外グルメにとても興味がある層」(青の折れ線グラフ)を見ると、すべての国・地域で全体を上回っていて、「タイ」(33%)や「スペイン」(37.8%)などが全体に比べて回答率が特に高くなりました。

ぐるなびからの最新情報を受け取るのはLINEが便利!
配信頻度は、週1~2回ほど。ぐるなび通信の新記事や、旬な情報が通知されて便利です!ぜひご登録ください。
「ぐるなび通信デジタル」
ご登録はこちらから

図3 海外グルメを(国内の)飲食店で外食することの魅力
「家では作れないメニューが楽しめる」(39.7%)がトップで、「これまで食べたことがないメニューが楽しめる」(35.6%)や「本場・本格的な味が日本で楽しめる」(29.3%)も上位に来ていることから、「目新しさ」「本格感」を魅力に感じる人が多いといえそうです。

「海外グルメにとても興味がある層」(青い折れ線グラフ)については、「珍しい・新しい食材を知ることができる」(38.8%)や「その国・地域の食文化を知ることができる」(36.9%)などが全体より特に多く、食の知識を深めることに魅力を感じる人が多いようです。加えて「現地(海外)で食べた懐かしいメニューを楽しめる」(32.7%)も全体に比べて特に多く、「懐かしさ」もキーワードといえそうです。

図4 海外グルメについて興味があるもの
「肉料理」(47.9%)と「スイーツ・デザート類」(47.2%)がほぼ同率で上位で、「チーズ・乳製品料理」(35.4%)、「魚介料理」(34.8%)、「麺料理」(34.7%)、「パン・粉もの料理」(34.4%)が僅差で並んで続いています。

「海外グルメにとても興味がある層」(青い折れ線グラフ)は、「スイーツ・デザート類」(65.4%)や「パン・粉もの料理」(52.2%)、「日本ではあまり食べない・珍しい食材の料理」(46.8%)、「調味料・スパイス類」(42.3%)などが全体と比べて特に回答率が高くなりました。

図5 今後(もっと)飲食店で注文したい東アジアのスイーツ類
「台湾カステラ」(23.6%)がトップに。注目したいのは「栗ティラミス」(11.6%)。参考データになりますが、本記事では取り上げていない調査内のデータによると、栗ティラミスをこれまで「注文したことがある」と回答した人の割合が約2%にすぎません。一方で、「今後注文したい」が約10%上回っていることから、今後トレンドメニューになる可能性がありそうです。「海外グルメにとても興味がある層」(青い折れ線グラフ)では、「エッグタルト」(32.1%)や「豆花(トーファ)」(27.9%)が全体より特に高くなりました。

図6 今後(もっと)飲食店で注文したい東アジア以外のスイーツ類
「トルコアイス」(24.3%)がトップ。また、「ドバイチョコレート」(18.5%)については、先ほどと同様、本記事では取り上げていない参考データになりますが「飲食店で注文したことがある」と回答した人の割合が約8%だったのに対して、「今後注文したい人」の割合が約10%以上も上回っており、今後さらに注目が集まりそうです。「海外グルメにとても興味がある層」(青い折れ線グラフ)では、「ギリシャヨーグルト」(34.3%)が全体より特に回答率が高くなりました。

以上、「海外グルメへの関心」に関する調査の一部を紹介しました。

なお、本調査をダウンロードすると、

・「これまで飲食店で注文したことがある海外グルメ」
・「海外グルメに興味を持つきっかけとなる情報源」
・「興味をもっている海外のメニュー・食材に関するフリーコメント集」


などの情報も得ることができますので、下記からダウンロードをし、チェックしてみてください。

アンケート結果レポート「海外グルメへの関心

※「アンケート結果レポート」は、ぐるなび加盟店のみ閲覧・ダウンロード可能です
※「ぐるなびPRO for 飲食店(管理画面)」にログインした後、上記からアクセスしてください

ぐるなびに加盟していない飲食業の方は下記からお問い合わせください。
資料請求・お問い合わせフォーム
こちらからお問い合わせいただくと、全てのデータが掲載されたフルレポートをダウンロードいただけます。
※お問い合わせ種別は「商品に関する資料のご請求」をお選びいただき、ご希望の資料にチェックを入れてください。

飲食業以外の法人企業の方は下記からお問い合せください。
ぐるなびマーケティングソリューション

外食業界や消費者の動向調査は「外食データチェック」で!

ぐるなび通信では、ぐるなびが行うアンケートから外食業界や消費者の動向を紹介した「外食データチェック」を掲載。ぜひご覧ください!

Googleビジネスプロフィール(GBP)の運用代行サービスは、ぐるなびで!

ぐるなびによるGBPを活用したMEO対策・クチコミ対応を含む、飲食店に特化した集客支援・運用代行サービスを紹介します。

▼詳細はこちらから
【ぐるなび】飲食店向けGoogleビジネスプロフィール(GBP)集客支援・運用代行サービス

飲食店の集客や販促は「ぐるなび」におまかせください!
資料請求・お問い合わせはお気軽にどうぞ

「ぐるなび通信」の記事を読んでいただき、ありがとうございます。

「ぐるなび」の掲載は無料で始められ、飲食店のあらゆる課題解決をサポートしています!