「京都市・ぐるなび地域活性化包括連携協定」を締結

国際的な観光都市である京都市とぐるなびは、観光振興の推進と地域経済の活性化促進のため、「京都市・ぐるなび地域活性化包括連携協定」を締結し、8月8日京都市役所にて締結式が行われた。

URLコピー
協定締結を記念した集合写真。左から、村上圭子 京都市産業観光局長、久保 征一郎 株式会社ぐるなび代表取締役社長、門川大作 京都市長、滝 久雄 株式会社ぐるなび代表取締役会長・創業者、糟谷範子 京都市観光政策監、渡辺昌宏 株式会社ぐるなび取締役常務執行役

観光振興、経済活性化を基に、京都から“観光立国・日本”へ

国際的な観光都市である京都市とぐるなびは、相互の連携を強め、観光振興の推進と地域経済の活性化促進のため、「京都市・ぐるなび地域活性化包括連携協定」を結ぶ運びとなり、8月8日、京都市役所にて締結式が行われた。ぐるなびは、「日本の食文化や食材を守り育てる」ため、これまでも各地の自治体との連携を進めてきたが、食文化・伝統産業・観光振興の幅広い分野で協力し合う「包括連携」は初の取り組みとなり、大きな注目を集めた。

締結式の冒頭では門川大作 京都市長が、京都は悠久の歴史のなか、京料理、和菓子、茶、家庭料理のおばんざいなどの食文化を育んできたこと、また料理を美しく彩る器や掛け軸、庭園などに至る独特の美意識にも触れ、様々な業態や業種の飲食店が根付く京都市の特徴を説明。「豊富なノウハウを持つぐるなびとの協定によって情報発信力をより高め、2020年の東京オリンピック・パラリンピックの開催に向け、京都の地から〝観光立国・日本.を目指します」と、決意を語った。

それを受け、株式会社ぐるなび滝 久雄 代表取締役会長・創業者も「締結内容は、日本の食文化や食材を守るぐるなびの理念そのもの。京都のブランドアップ=日本のブランドアップと捉え、ぐるなびに詳細情報が載る約15万軒の飲食店と連携し、誠意を持って取り組みます」と抱負を述べた。その後、双方が協定書に署名し、協定が締結された。

ぐるなびは今後のプランとして、昨年1月施行の「京都市清酒の普及の促進に関する条例」を受け、日本酒で乾杯する習慣を盛り上げる一環として、2014年秋に開催予定の「日本酒条例サミットin京都」を紹介。ぐるなび大学でも、飲食店における日本酒の普及促進講座などを実施することで、京焼・清水焼などの酒器を含めた日本酒の普及に努める。また、京野菜の生産や地産地消を支援するマルシェ、「シェフの日」の開催に力を入れるほか、飲食店の多言語化対応など、訪日外国人観光客対策にも積極的に取り組む決意を表明した。

さらに、「ぐるたび」(下参照)や「こちら秘書室」では、京都の観光スポットやお土産品のPRにも携わるなど、ぐるなびの事業インフラやノウハウを駆使。京都の文化や情報を最大源に活かすシステムの構築を誓い、歓迎の拍手に包まれた。

京都市長門川 大作 氏「独自の京もの文化が京都の観光産業を支えているが、伝統産業には零細企業も多く、これまでの情報発信力は十分とはいえなかった。ぐるなびとの連携で強力なコンテンツをそろえ、より効果的に情報を提供したい」
株式会社 ぐるなび 代表取締役会長 創業者 滝 久雄 氏「京都のさらなるおもてなし力の向上のため、食材情報=観光資源と捉えたサイト『ぐるたび』の活用など、ぐるなびの強みを多面的に活用。世界に誇れる食文化・食材を中心に、幅広い情報サービスの提供を進めたい」
「京都市・ぐるなび地域活性化包括連携協定」締結式が行われた京都市役所(京都市・中京区)
アメリカの大手旅行雑誌「Travel + Leisure」誌が、毎年夏に発表する読者投票ランキング「World's Best Awards」。今年の夏、京都は世界の魅力的な都市を決める「Top10cities」において、日本の都市として初めて1位に輝いた。今後は訪日外国人の集客対策も課題の1つだ

旅の楽しみは「食」の体験から!

食文化の旅を提案する「現地情報」発信サイト

「ぐるたび」
http://gurutabi.gnavi.co.jp/※写真は京都エリアのトップページ「ぐるたび」はご当地情報満載のグルメ・旅行サイト。人気の郷土料理やおすすめの飲食店、こだわりのお土産品、穴場の観光スポットなどを、現地に暮らす人や出身者が実名でリアルタイムに発信。旅先でおいしいものを食べようと計画している人や隠れた名産品を探している人が、正確、かつ最新の「地元ネタ」でつながり、旅の満足度を上げることができる。