2025年1月 ”注目のトピックス”をご紹介!
2025年1月のぐるなび最新リリースから、”注目のトピックス”を4つご紹介します。
2025年1月リリース
【注目】AIで新たな飲食店と出会えるアプリ「UMAME!」β版をリリース(1月20日)
【注目】新しい体験型サービス「ミセメディア」がスタート(1月15日)
「GURUNAVI FOODHALL WYE 栄」内に新店舗オープン (1月11日)
「伝統的酒造り」シンポジウムを石川県金沢市で開催(1月25日・26日)
▼ぐるなび公式Xアカウント▼
【LINE】ぐるなび通信デジタル
【X】 ぐるなび - 飲食店様のお役立ち情報
よろしければ、ぜひ友達追加/フォローをお願いします!
【注目】AIで新たな飲食店と出会えるアプリ「UMAME!」β版をリリース
[2025年1月20日]β版を提供開始(基本利用料金は無料)
ぐるなびでは、2024年8月より生成AIを用いてぐるなび全体の技術革新・DXを実現する「ぐるなびNextプロジェクト」を本格的にスタート。生成AIを活用し、ぐるなびサービスへの体験向上や、全社の業務改善・生産性向上に向けたさまざまな施策を短期間で推進してきました。
そして2025年1月20日、同プロジェクトの一環として開発された、AIで新たなお店と出会える新作アプリ「UMAME!(うまみー!)」β版をリリースしました。ぐるなびが飲食店検索サービスをリリースするのは「ぐるなび(現:楽天ぐるなび)」開発以来、初となります。
生成AI技術にぐるなびの持つ独自の膨大なビッグデータを搭載した「UMAME!」は、あらゆる外食ニーズにパーソナライズした店舗提案を行い、ユーザーを未知の食体験へと導く新たな飲食店探しのアプリ。例えば「友達に紹介したらかっこいいと思われるビストロに行きたい」と呟くと、近くにあるマッチ度の高いビストロが複数表示される、というように、日常的な会話で気分やニュアンスに基づいて検索し、ネット予約まで完結することが可能です。また、食べたいメニューの画像を送信すると、その料理や雰囲気から飲食店を提案する機能も備えています(一部機能は特許出願中)。
β版で実装したAIアシストでのお店探し機能が「2次会検索」と「旅先グルメガイド」。「今の時間から、この近くで5人で行ける居酒屋」と言えば瞬時にお店を提案したり、例えば大阪を訪問している際に「大阪の名物料理が食べられるお店」と問えば大阪弁で案内したりと、飲食店探しに利便性と楽しさをプラスしてくれます。今後、本アプリは改善と進化を続け、さらなる機能追加を予定しています(正式リリースは2025年夏頃を予定)。
【関連記事】
CTOが語る、ぐるなび開発部門のVision & Culture - 「人」こそが成長の鍵(ぐるなびnote)
主催者の挨拶で、ぐるなび代表取締役社長の杉原 章郎は「口コミや評価、マップやSNSなどと、飲食店の検索手法が多様化しているなか、新たなステージとして、ぐるなびがAIを使った飲食店探しを提供することで革新を起こしていくというのが今回の目的です」と、開発の経緯と未来の構想について述べました。
同Chief Technology Officer 岩本 俊明は「ぐるなびの持つ独自の膨大なデータを使い、ぐるなびの全プロダクトを進化させることがこのプロジェクトの意義。UMAME!に搭載したAIは、使うほど学習を重ねてパーソナライズ化され、状況を理解して飲食店を提案してくれます」と、開発プロジェクト全体の概要とUMAME!の機能について説明しました。
また、トークセッションにスペシャルゲストとして登壇したテックジャーナリストの弓月ひろみ 氏は「実は、人に寄り添うAIはまだなかなかサービスまで落とし込めていないのが現状で、これからの分野。これは、飲食店探しの革新です」と、AI技術を使ったサービスの進化に期待を寄せました。
基本利用料:無料
対象飲食店:「楽天ぐるなび」掲載飲食店約42万店
ダウンロードはこちらから
App Store:https://itunes.apple.com/jp/app/id6737528819?mt=8
サイト:https://umame.gnavi.co.jp/
【注目】新しい体験型サービス「ミセメディア」がスタート
[1月15日~2月16日]第1弾は、石川県のメニューフェア
「ミセメディア」は飲食店に大型ディスプレイを設置し、大画面の映像によって視覚に訴えつつ、接客や提供メニューまで展開できる体験型の新しいメディアです。
企業や自治体が、新規顧客への食の情報伝達の場を創出すべく、株式会社ぐるなびとエプソン販売株式会社が初の共同事業として開発。2025年1月15日(水)より、第1弾として石川県とのサービス提供を開始しました。
「ミセメディア」の強みは、大型ディスプレイを通じて商品の魅力をPRできるだけでなく、タイアップメニューやフェアを通じて、来店客が商品を使ったメニューを実際に注文でき、味や香りを楽しむことで五感に響く体験を創出できることです。
今回の石川県とのサービスでは、フェアで提供する「まつや」の「とり野菜みそ」を使ったスペシャルメニューや「NTG」の「のとジン」を映像で紹介するほか、石川県の観光名所・特産品の映像を投影。来店客に石川県の魅力を届けることにより、特産品への興味や旅行のきっかけづくりに貢献します。
大型ディスプレイ × 五感に響く体験「ミセメディア」
https://misemedia.jp/
「GURUNAVI FOODHALL WYE 栄」内に新店舗オープン
[2025年1月11日]行列のできるパスタ専門店が名古屋のマルエイガレリアにオープン!
GURUNAVI FOODHALL WYE(ぐるなびフードホールワイ)は、「地域の食の発信 新たな『おいしい』に出会える場所。」をコンセプトにしたフードホール。飲食店、商業施設、ユーザーをつなぎ、「食」による継続的な賑わいの場を創出することを目的に株式会社ぐるなびがプロデュースを手がけ、全国9カ所に展開しています(2025年1月現在)。
2022年5月に、名古屋のMaruei Galleria(マルエイガレリア)内にオープンした「GURUNAVI FOODHALL WYE 栄」は、商業施設初出店の店舗や地元の人気店の新業態を含む飲食店が集結。2025年1月11日(土)には、名古屋で3店舗を展開するパスタ専門店「pasta屋」が新たにオープンしました。
1987年に創業した「pasta屋」は名古屋で3店舗展開しているパスタ専門店。オーナーシェフは、愛知県を中心に全国のレストランのプロデュース、立ち上げを多数手がけており、2008年にイタリアトリノで開催された「~テッラ・マードレ~世界生産者会議」にて「世界1,000人のシェフのひとり」に選ばれました。Maruei Galleria店では、人気の「漁師風トマトソース」や「生うにクリームソース」など通常のパスタメニューのほかに、ここでしか味わえない店舗限定メニュー「自家製生パスタのペペロンチーノ」も提供します。
住所:愛知県名古屋市中区栄3-3-1 マルエイガレリア3F
営業時間:11:00~15:00
店舗ページ: https://r.gnavi.co.jp/nca1400/
SNS : https://www.instagram.com/pastaya.maruei
「伝統的酒造り」シンポジウム
[1月25日・26日]石川県金沢市「金沢港クルーズターミナル」にて開催(入場無料)
2024年12月に日本の「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録されたことを記念すると共に、2024年1月の能登半島地震及び9月の能登半島豪雨で被災した酒蔵などの復興支援として、1月25日(土)・26日(日)に石川県金沢市「金沢港クルーズターミナル」にて「匠のわざと日本の文化を未来へ紡ぐ 伝統的酒造りシンポジウム」を開催します。
同シンポジウムは、「学ぶ」「味わう」「繋げる・広げる」という視点でさまざまなプログラムを展開する体験型イベントで、入場無料。当日は石川県で造られた24種類の日本酒を無料で飲み比べできる「石川県のお酒の飲み比べ体験」のほか、伝統工芸品制作などの体験イベントの開催、石川県のグルメが楽しめるキッチンカーの出店も。ステージコンテンツでは、北陸の伝統芸能の上演や、伝統的酒造りに携わる方々や著名人による多彩なトークセッションが催される予定です。
タイトル | 匠のわざと日本の文化を未来へ紡ぐ 伝統的酒造りシンポジウム |
---|---|
開催日時 | 2025年1月25日(土)26日(日)10:00〜16:00(開場時間9:30) |
開催場所 | 金沢港クルーズターミナル(石川県金沢市無量寺町リ-65) |
参加費 | 入場無料 ※一部、物販コーナーやキッチンカーなどは有料です。 |
主催 | 文化庁 |
特別協力 | 株式会社北國新聞社 |
後援 | 石川県、金沢国税局、北陸農政局、日本の伝統的なこうじ菌 を使った酒造り技術の保存会、日本酒造組合中央会、 石川県酒造組合連合会、北陸三県卸売酒販組合、 石川県小売酒販組合連合会、MRO北陸放送、テレビ金沢 |
事務局 | 株式会社ぐるなび |
URL | https://www.bunka.go.jp/traditional_sake_making_symposium/ |
Googleビジネスプロフィールの運用代行サービスは、ぐるなびで!
ぐるなびによるGoogleビジネスプロフィール(GBP)を活用したMEO対策・クチコミ対応を含む、飲食店に特化した集客支援・運用代行サービスを紹介します。
【ぐるなび】飲食店向けGoogleビジネスプロフィール(GBP)集客支援・運用代行サービス