プライベートの忘年会には積極参加の意向
いよいよ2025年の忘年会シーズンがやってきます。消費者の忘年会への参加意向や開催規模などを把握することは、飲食店の集客戦略に欠かせません。そこで、消費者への忘年会に関する意識調査を実施。2025年はコロナ禍から時間が経過したことで、開催や参加の見通しがより明確になっています。調査結果からは、プライベート忘年会の積極的な参加姿勢や、小規模開催の人気、予算の上昇傾向などが浮かび上がりました。
では、以下より、アンケート結果を詳しく見ていきましょう。
【昨年の結果はこちらをチェック!】
【消費者調査】2024忘年会は「開催人数」と「予算」が上昇傾向!
目次
2025年の忘年会に望むこと
・図1 参加予定・意向
・図2 希望する開催規模(人数)
・図3 払ってもよい金額(予算)
・図4 希望するメニュー構成
・図5 コースメニューで最低でも欲しい品数
・図6 コースメニュー選びで重視すること
■調査期間:2025年9月2日(火)~5日(金)
■調査方法:Webアンケート
■調査対象:全国
■回答者 :20~60代のぐるなび会員1,330人(男性 658人、女性 672人)
アンケート結果レポート「2025年の忘年会シーンと望むこと」
※未加盟の場合は、下記をご覧いただき、お問合せください。
図1 2025年の忘年会の参加予定・意向
「参加する」と「開催されれば参加する」を合わせると、参加予定の(意向がある)人は、職場・仕事関係の忘年会(以降、ビジネス忘年会)で50.6%、プライベートの忘年会(以降、プライベート忘年会)で63.5%。プライベート忘年会は「参加する」の割合が27.7%で、ビジネス忘年会(17.1%)と比べると、忘年会の参加に積極的な姿勢の人が多いことがわかります。
2024年に比べると、ビジネス忘年会で「現時点ではまったくわからない」の割合が低下していることから、忘年会の開催・参加に不確定要素があったコロナ禍から完全に脱却した忘年会シーズンになりそうです。
図2 2025年の忘年会で希望する開催規模(人数)
2025年の忘年会の開催規模(人数)の希望(単一回答)については、ビジネス忘年会で「7~10人」(30%)、「11~20人」(24.2%)の順に多い結果に。21人以上の希望も2割強あることから大人数での開催ニーズも一定数あるといえそうです。
また、プライベート忘年会では「5~6人」(39.9%)が最多で、次いで「4人以下」(36.4%)が多く、ビジネス忘年会より小規模の希望が多いことがわかりました。
図3 2025年の忘年会で払ってもよい金額(予算)
ビジネス忘年会、プライベート忘年会とも「4,500~5,000円未満」(ビジネス:22%、プライベート:20.4%)が最多に。プライベート忘年会では、次いで「5,000~6,000円未満」(17.8%)が少差で続き、5,000円以上を合わせた割合が35.3%とビジネス忘年会の5,000円以上の割合(23.3%)よりも多くなっています。平均予算は、ビジネス忘年会(4,445円)よりもプライベート忘年会(5,085円)の方が640円高くなりました。
ビジネス忘年会で4,000円未満と回答した人の割合は2024年より低下していて、払ってもよい金額が高めにシフトしている傾向が見られ、予算の上昇が期待できそうです。
図4 2025年の忘年会で希望するメニュー構成
ビジネス忘年会、プライベート忘年会とも「コースメニュー・飲み放題付き」が最多で、うちビジネス忘年会では57.8%と突出して多くなっていますが、プライベート忘年会では29.3%でした。これに「コースメニュー・飲み放題なし」を合わせたコースメニューの希望は、ビジネス忘年会で64.2%とプライベート忘年会(38.6%)を大きく上回りました。また、飲み放題を希望する人の割合は、ビジネス忘年会で2024年より増加していて、合計85.4%になりました。
図5 2025年の忘年会のコースメニューで最低でも欲しい品数
ビジネス忘年会、プライベート忘年会とも「6品」(ビジネス:31%、プライベート:28.2%)が最多で、ともに2024年からの大きな変化はみられませんでした。
図6 2025年の忘年会のコースメニュー選びで重視すること
ビジネス忘年会、プライベート忘年会とも「コース全体の構成・バランスがよい」(ビジネス:38.4%、プライベート:36.2%)がトップに。また、プライベート忘年会では「好みの/食べたい料理が含まれている」(34%)が2位になりました。
2024年に比べると、「品数・量は少なくても質・内容がよい」がビジネス忘年会、プライベート忘年会とも減少しているほか、プライベート忘年会では「価格が高くても質・内容がよい」も減少していて、質重視の志向が弱まる傾向が見て取れます。ここには、「品数が減ったり、価格が上がったりするのは避けてほしい」というユーザー心理が現れているかもしれません。また、「デザートが含まれる」などもプライベート忘年会で2024年に比べて減少しており、コースメニュー選びの基準に変化が起きているといえそうです。
以上、「2025年の忘年会シーンと望むこと」に関する調査の一部を紹介しました。
なお、本調査をダウンロードすると、
・忘年会のお店選びで重視すること
・飲み放題に含めてほしいドリンク
などの情報も得ることができますので、下記からダウンロードをし、チェックしてみてください。
アンケート結果レポート「2025年の忘年会シーンと望むこと」
※「アンケート結果レポート」は、ぐるなび加盟店のみ閲覧・ダウンロード可能です
※「ぐるなびPRO for 飲食店(管理画面)」にログインした後、上記からアクセスしてください
ぐるなびに加盟していない飲食業の方は下記からお問い合わせください。
資料請求・お問い合わせフォーム
こちらからお問い合わせいただくと、全てのデータが掲載されたフルレポートをダウンロードいただけます。
※お問い合わせ種別は「商品に関する資料のご請求」をお選びいただき、ご希望の資料にチェックを入れてください。
飲食業以外の法人企業の方は下記からお問い合せください。
ぐるなびマーケティングソリューション
外食業界や消費者の動向調査は「外食データチェック」で!
ぐるなび通信では、ぐるなびが行うアンケートから外食業界や消費者の動向を紹介した「外食データチェック」を掲載。ぜひご覧ください!
Googleビジネスプロフィール(GBP)の運用代行サービスは、ぐるなびで!
ぐるなびによるGBPを活用したMEO対策・クチコミ対応を含む、飲食店に特化した集客支援・運用代行サービスを紹介します。
▼詳細はこちらから
【ぐるなび】飲食店向けGoogleビジネスプロフィール(GBP)集客支援・運用代行サービス
資料請求・お問い合わせはお気軽にどうぞ
「ぐるなび通信」の記事を読んでいただき、ありがとうございます。
「ぐるなび」の掲載は無料で始められ、飲食店のあらゆる課題解決をサポートしています!