更新日:2024.12.19
ぐるなび外国語版 活用事例
インバウンド対策を進める飲食店の方に、ぐるなびが提供する「ぐるなび外国語版」の活用事例をさまざまな業態やエリアの店舗から集めました。訪日外国人客を効率的に獲得し、売上向上に貢献する方法をご紹介します。寿司や居酒屋、ラーメン店など、外国人に人気の業態で実践されている事例から学ぶことで、インバウンド集客を成功させるヒントになることを願っています。
※本記事の情報は記事作成時点のものであり、現時点での情報の正確性を保証するものではございません。
【目次】
現在のインバウンド市場をおさらい
ぐるなび外国語版を活用している飲食店の取り組みをご紹介
1.外国人専用セットメニューを提供
2.和牛メニュー食べ放題で、ツアー客獲得
3.外国人客向けメニューで「sukiyaki」をアピール
4.お国柄に合わせた接客で、トラブル減少と客単価向上
5.留学生スタッフの採用:顧客とのコミュニケーション改善
6.インバウンド集客に「ぐるなび外国語版 ネット予約」が効果アリ
Googleビジネスプロフィールもインバウンド対策に有効
【エリア別・人気業態がわかります!こちらもチェック】
インバウンド獲得へ!「ぐるなび外国語版」飲食店トレンド解析
▼ぐるなび公式Xアカウント▼
ぐるなび - 飲食店様のお役立ち情報
(よろしければ、こちらもぜひフォローお願いします!)
現在のインバウンド市場をおさらい
ぐるなびが2023年に一般ユーザー向けに行ったアンケートによると、外食先で訪日外国人が増えたことを3人に2人が実感しています。特に寿司、居酒屋、ラーメンといった業態への人気が強まっている傾向です。訪日客にこれらの食事が好まれる理由は、その独特の日本文化と味に魅力を感じているからと考えられています。今後もますます増加するインバウンドで、特に「日本の食」は外国人が期待するものの一つ。飲食店が上手に地域性や食文化をアピールして、外国人のファンを獲得していくことが、集客の重要なポイントになっています。
では、どのようにインバウンド対策をし、集客を強化していけば良いのでしょうか。
記事「外国人はこうして利用飲食店を決めている!」では、訪日外国人がどのように飲食店を選び、飲食店と食事に何を期待しているのかについて、訪日外国人上位国の事例を交えながら紹介しています。また、食事のボリュームや特定の食習慣への配慮が必要である点、さらには店舗情報のオンライン掲載や店頭販促の工夫など、飲食店が取り組むべき具体的な戦略も示されています。
慣れない日本の飲食店で、外国人はどんなことに困っているのかをクリアにしておくことも必要です。言語の障壁、メニューの理解、食文化の違い、アレルギー情報や宗教に基づく食事制限の表示の不足などが、外国人にとって日本の食を楽しむ際の壁になっていたことがこの記事では分かります。逆に言えば、この壁を取り払うことがインバウンド集客の近道と言えます。
次のパートでは、ぐるなび加盟店はどのように「ぐるなび外国語版」を活用して壁を取り払い集客につなげてきたかを、見ていきましょう。
ぐるなび外国語版を活用している飲食店の取り組みをご紹介
インバウンド対策の第一歩は「言葉の壁」を取り払うこと。ぐるなびに加盟していただくと、日本語版の店舗ページ掲出の翌日にぐるなび外国語版ページも掲出されます。日本語でメニューを編集・登録するだけで、基本情報・写真・地図が4言語(英語・韓国語・簡体中文・繁体中文)に変換された自店の外国語版ページが生成されます。
〈こちらもどうぞ〉
「ぐるなび外国語版」をフル活用! 飲食店のインバウンド集客はここから始まる - ぐるなび通信
上に加え、多くの店舗で利用いただいているのが「外国語版基本プラン」(※有料となります)での「メニュー」の登録です。日本語メニューを登録するだけで4言語(英語・繁体中文・簡体中文・韓国語)に自動翻訳されたメニューページが自動的に生成されます。これを印刷すれば、店舗で使う外国人用のメニュー表(シート)としてそのまま活用できるので、インバウンド対応に一役買います。外国人客の注文時のコミュニケーションが一気に円滑になることでしょう。次からのパートで紹介する各店舗の事例でも、多言語対応メニュー印刷をメニューブックに利用したケースが数多く出てきます。
続いては、メニュー表としての活用を含めた各加盟店のインバウンド集客事例を駆け足で紹介していきます。
1.外国人専用セットメニューを提供
日本の各地に支店がある「ざうお 難波本店」は、「釣り」と「飲食」を融合させた「体験型居酒屋」で、訪日客に限らず人気です。2014年頃から東アジア圏の訪日客が目立ち始め、店のシステムを説明するツールの多言語化を進め、メニューブックも刷新しました。その際に、外国人専用のセットメニューの提供も開始し、オペレーション効率化と客単価アップにつなげています。
「ざうお 難波本店」店のシステムをわかりやすく多言語化。外国人用セットメニューも
2.和牛メニュー食べ放題で、ツアー客獲得
訪日外国人の玄関のひとつである「大阪シティエアターミナル(OCAT)」に店舗がある「塩焼肉と甘辛鍋の店 ぜろはち 難波OCAT店」(※現在の店名は『焼肉の店 ぜろはち 難波OCAT本店 』)のコンセプトは、“美味しいは国境を越える”。OCAT自体がインバウンドを強化するなかで、「ぜろはち」でも対策に本腰を入れたそうです。
日本三大和牛を含む塩焼肉を中心とした食べ放題メニューが、外国人客のニーズにマッチし大好評に。海外の旅行会社への営業も重ね、団体ツアー客を獲得すると同時に、個人客に関しては「ぐるなび外国語版 ネット予約」から集客しています。
「ぜろはち」外国人観光客が利用する交通の要所に位置。食べ放題メニューで団体客の獲得にも成功
3.外国人客向けメニューで「sukiyaki」をアピール
人気メニューの伝統の味でも、外国人向けにアレンジして好評を得ているのが、銀座にある「肉割烹 宮下」です。すき焼きの割り下の甘さが苦手な外国人もいることから、赤味噌ベースに数種類の唐辛子をブレンドした「旨辛すき焼き」を開発し、最初の接客時に2つの味があることを説明して注文につなげています。多言語対応メニューや、事前決済型の「ぐるなび外国語版 ネット予約」も活用。もっとも高い1万円のコースを掲載して、コンスタントに予約を獲得しています。
「肉割烹 宮下」外国人客を意識したメニュー開発を行い「sukiyaki」のアピール強化で集客増
4.お国柄に合わせた接客で、トラブル減少と客単価向上
外国人客向けの接客改善を行い、大幅な売上増を実現したのが、大阪にある「鉄板神社 道頓堀店」です。まず、国籍別に客層を分析し、特に多い国の言語に対応できるスタッフを配置。メニューやオーダーシートを各国言語で提供し、文化や好みを踏まえたサービスを心がけ、トラブル減少と客単価向上を達成した事例となっています。
「鉄板神社 道頓堀店」国籍を把握し、お国柄に合わせた接客で売上アップ!
5.留学生スタッフを採用:顧客とのコミュニケーション改善
焼肉店「焼肉叙々苑 燦々亭 池袋南口ビックリガード店」では、留学生スタッフを採用し、中国・台湾からの訪日観光客を中心に、課題だったコミュニケーションを改善しました。メニューには英語、中国語、韓国語を併記し、詳細な料理写真も掲載。また、顧客の事情や背景に最大限配慮するホスピタリティーにより、リピーターを獲得するまでになりました。
「焼肉 叙々苑 燦々亭」訪日客がリピートする人気焼肉店のインバウンド対策――円滑なコミュニケーションを生む3つのポイント
6.インバウンド集客に「ぐるなび外国語版 ネット予約」が効果アリ
最後に、「ぐるなび外国語版 ネット予約」の予約獲得事例を3店舗紹介します。
「博多前 炉ばた 一承」は、ぐるなび外国語版ネット予約を活用し、特に台湾からの予約を多数獲得しています。やはりこの店でも、ここまでに別の事例で紹介してきたさまざまな取り組みを行っていました。外国人に分かりやすいように写真付きの多言語メニューを提供し、ホールスタッフには英語を話せる留学生を採用。これにより、外国人客がスムーズにオーダーなどをできるようになり、滞在を楽しんでもらうことに成功。その結果、リピーターや新たな顧客を獲得しています。
「博多前 炉ばた 一承」ぐるなび外国語版 ネット予約の反響あり!
沖縄の「焼肉レストランロインズ」も、予約の大半が「ぐるなび外国語版 ネット予約」から。スタッフがさまざまな言語での対応を強化することで、外国人客の満足度を高め、リピーターを獲得。ブログやSNSなどを通じてさまざまな国で口コミが広がり、海外の有名ブロガーも来店したことで、店の認知度はさらに高まりました。
「焼肉レストラン ロインズ 」会話重視の接客で来店客数・客単価アップ!「ぐるなび外国語版 ネット予約」も好調
「豚しゃぶ英 京都四条烏丸店」の、「ぐるなび外国語版 ネット予約」が好調な理由としては、海外での積極的なマーケティング活動を挙げることができます。台湾やタイ、香港の旅行会社への直接営業や、外国人向けの特化したメニュー提供が功を奏し、多くの外国人団体客を獲得。また、スピーディーなサービス提供や相撲文化を取り入れた店内装飾も、外国人客からの好評価につながっているそうです。
「豚しゃぶ英 京都四条烏丸店」単身で台湾に渡り旅行会社に営業!スピーディな提供で団体客獲得
Googleビジネスプロフィールもインバウンド対策に有効
ここまでぐるなび外国語版の活用事例をさまざまな業態・エリアの店舗から見てきました。ぜひインバウンド対策に「ぐるなび外国語版」の利用をご検討いただければと思います。
また、ぐるなび外国語版と同様に訪日外国人へのアピールができるツールには「Googleビジネスプロフィール」があります。効果的な運用をお手伝いするため、ぐるなびでは「まるごとサポート」というサービスを提供しています。 ぐるなび外国語版基本プランとの連携で効果も期待できますので、こちらも合わせてご検討ください。
Googleビジネスプロフィール(GBP)の運用代行サービスは、ぐるなびで!
ぐるなびによるGBP(旧Googleマイビジネス)を活用したMEO対策・クチコミ対応を含む、飲食店に特化した集客支援・運用代行サービスを紹介します。
【ぐるなび】飲食店向けGoogleビジネスプロフィール(GBP)集客支援・運用代行サービス