2025年夏~秋の旅行者動向:外食は“その土地ならでは”を重視

2025年の夏~秋にかけての旅行と外食に関する消費者アンケートを実施。旅行先での外食については、「そのお店でしか食べられない」「伝統的な郷土料理・名物料理」「その時期しか食べられない」といったメニューへのニーズが高いことがわかりました。

URLコピー

旅行客が求める食は“その土地ならでは”のメニュー

国際的な博覧会の開催などもあり、インバウンド客が増加していますが、夏~秋は日本人の国内旅行の需要が高まる時期でもあります。では、国内旅行中の外食には、どのようなことが求められているのでしょうか。2025年の夏~秋までの国内旅行の予定と、旅行中の外食に関するニーズを調査しました。

夏~秋の間に国内旅行に行く可能性がある人は全体の約8割。1~2泊の旅行を想定している人が多く、外食では“その土地ならではの食事”へのニーズが高いことや、飲食店はインターネット上で探している人が多いことがわかりました。

では、以下より、アンケート結果を詳しく見ていきましょう。

目次
図1 2025年夏~秋(6月~11月)の国内旅行の予定・意向と時期
図2 旅行の期間
図3 旅行で外食したい食事
図4 旅行での外食予算
図5 旅行時、外食で食べたいもの
図6 旅行時に外食するお店の探し方

紹介するデータは「旅行と外食(夏・秋編)」(ぐるなび調べ)
■調査期間:2025年4月4日(金)~7日(月)
■調査方法:Webアンケート
■調査対象:全国
■回答者 :20~69歳の男女 1,738人(うち、今年の夏~秋に国内旅行予定あり 544人)
※アンケート結果は、「ぐるなびPRO for 飲食店(管理画面)」にログインした後、下記からダウンロードできます(ぐるなび加盟店のみ)。
アンケート結果レポート「旅行と外食(夏・秋編)
※未加盟の場合は、下記をご覧いただき、お問合せください。

図1 2025年夏~秋(6月~11月)の国内旅行の予定・意向と時期
今年の夏~秋に国内旅行へ「行く予定がある」人は31.3%。「たぶん行くと思う」(25.2%)と「まだわからないが、行きたいと思っている」(23.8%)も合わせると、全体の約8割が夏~秋に国内旅行に行く可能性があるといえます。

さらに、図1の下のグラフでは、夏~秋に国内旅行に行く予定がある人に、予定時期を聞きました。すると、最も多かった「6月上旬」(22.6%)を含めて、夏休み前に行く人が57.7%、夏休み中が40.8%、夏休み後が44.5%という結果に。夏休み前に行く人の割合が多いのは、既に予定が決まっている人が一定数いることが考えられますが、それ以降の時期を含めて大きな偏りはありませんでした。

図2 2025年の夏~秋に行く予定の国内旅行の期間
最多となったは「2泊3日」の38.6%で、次いで「1泊2日」(32.9%)の順となっていて、7割以上の人が1~2泊での旅行を予定していることがわかりました。

図3 2025年夏~秋の国内旅行で外食したい食事
いずれかの食事を外食でとりたいと考えている人は96.7%と大半で、そのうち「昼食」(73.5%)が最多で、僅差で「夕食」(71.5%)が続く結果となりました。

ぐるなびからの最新情報を受け取るのはLINEが便利!
配信頻度は、週1~2回ほど。ぐるなび通信の新記事や、旬な情報が通知されて便利です!ぜひご登録ください。
「ぐるなび通信デジタル」
ご登録はこちらから

図4 2025年夏~秋の国内旅行での外食予算
昼食(ランチ)は、「1,500~2,000円未満」が30.5%で最多、次いで「1,000~1,500円未満」(27.3%)が続き、6割近くの人が1,000円台を想定していることがわかりました。ただ、「2,000~2,500円」と回答した人も15.3%いたことから、平均は2,169円となりました。

一方で、夕食(ディナー)は、「2,500~3,000円未満」が11.6%、「3,000~3,500円未満」が10.5%と、3,000円前後の回答が多かったものの、「4,500~5,000円未満」(11.3%)や「1,500~2,000円未満」(9.8%)と回答した人も同程度おり、ランチに比べてばらつきがあり、平均は4,846円になりました。

図5 2025年夏~秋の国内旅行時、外食で食べたいもの
「地元の食材や名産品を使った料理」が40.7%で最多で、以下「そのお店でしか食べられない」(31.7%)、「伝統的な郷土料理・名物料理」「その時期しか食べられない」(ともに31%)が続いており、「その場所だから」「その時期だから」という旅行先でしか食べられない特別感を楽しみたいというニーズが高いことがうかがえます。

図6 2025年夏~秋の国内旅行時に外食するお店の探し方
「飲食店情報サイト」が47.3%で最多で、「旅行情報サイトで」(37.5%)、「SNSなどで」(30.4%)と続きます。旅行先の飲食店はSNSを含むインターネットで探している人が多いことから、旅行客の集客にはネット上での情報発信が重要だといえるでしょう。

以上、「旅行と外食(夏・秋編)」に関する調査を紹介しました。

なお、本調査をダウンロードすると、
・旅行の行先、同伴者
・旅先の外食にはどんなお店を選びたいか
・旅先でのテイクアウトの意向
・テイクアウトで食べたいもの
などの情報も得ることができます。旅行先での飲食店選びの基準などは集客の参考になると思いますので、下記からダウンロードいただき、チェックしてみてください。

アンケート結果レポート「旅行と外食(夏・秋編)

※「アンケート結果レポート」は、ぐるなび加盟店のみ閲覧・ダウンロード可能です
※「ぐるなびPRO for 飲食店(管理画面)」にログインした後、上記からアクセスしてください

ぐるなびに加盟していない飲食業の方は下記からお問い合わせください。
資料請求・お問い合わせフォーム
こちらからお問い合わせいただくと、全てのデータが掲載されたフルレポートをダウンロードいただけます。
※お問い合わせ種別は「商品に関する資料のご請求」をお選びいただき、ご希望の資料にチェックを入れてください。

飲食業以外の法人企業の方は下記からお問い合せください。
ぐるなびマーケティングソリューション

外食業界や消費者の動向調査は「外食データチェック」で!

ぐるなび通信では、ぐるなびが行うアンケートから外食業界や消費者の動向を紹介した「外食データチェック」を掲載。ぜひご覧ください!

Googleビジネスプロフィール(GBP)の運用代行サービスは、ぐるなびで!

ぐるなびによるGBPを活用したMEO対策・クチコミ対応を含む、飲食店に特化した集客支援・運用代行サービスを紹介します。

▼詳細はこちらから
【ぐるなび】飲食店向けGoogleビジネスプロフィール(GBP)集客支援・運用代行サービス

飲食店の集客や販促は「ぐるなび」におまかせください!
資料請求・お問い合わせはお気軽にどうぞ

「ぐるなび通信」の記事を読んでいただき、ありがとうございます。

「ぐるなび」の掲載は無料で始められ、飲食店のあらゆる課題解決をサポートしています!