2025/08/04 特集

来店客の約9割が外国人観光客の人気店「冨士天ぷら いだ天」に聞くGoogleビジネスプロフィール活用術

富士山と河口湖を臨む人気観光地に、連日外国人観光客でにぎわう天ぷら店「冨士天ぷら いだ天 Fuji Tempura IDATEN」があります。多くの訪日外国人から選ばれる彼らは集客ツールにGoogleビジネスプロフィール(GBP)を活用。GBPの運用には、ぐるなびのGBP運用代行サービス「Googleビジネスプロフィールまるごとサポート」を導入しています。そこで、GBPを活用し成果を上げている「いだ天」を取材し、その集客の秘けつに迫ります。

URLコピー

Googleビジネスプロフィールで、外国人観光客に向けた情報発信とクチコミ対策

河口湖の地で2014年にオープンした「いだ天」。名物には、富士山を模した圧巻の見た目が特徴の「冨士山天丼」(4,620円)や、黒毛和牛の尾崎牛を使ったお寿司(2貫1,980円)などがあります。これらの人気メニューを求めて多くの外国人観光客が押し寄せ、今では来店客の8~9割が訪日外国人に。海外の方からも愛される繁盛店へと成長しました。客単価は約3,000円で、繁忙期の秋から春にかけては行列が途切れないほどの人気を誇ります。

「いだ天」がこれほどまでに外国人観光客を惹きつける背景には、彼らに向けて積極的な情報発信とクチコミ施策を行う集客戦略があります。その中心にあるのが、GoogleマップやGoogle検索で店舗を探す際に重要な役割を果たすGoogleビジネスプロフィールです。

ぐるなび「GBPまるごとサポート」サービス
詳細を知りたい方はこちら!

【ぐるなび】飲食店向けGoogleビジネスプロフィール(GBP)集客支援・運用代行サービス

店舗はカウンター、テーブル全72席。インバウンドのニーズを受けて2024年9月にテイクアウトカウンター付きのカフェを増築した(写真左奥)

昨今、飲食店を探すユーザーに広くアプローチできるGoogleビジネスプロフィールを活用する飲食店が増加。多くの飲食店が集客効果を上げるため、検索結果の上位表示を狙う対策を講じています。そんなGoogleビジネスプロフィールを「Googleビジネスプロフィールまるごとサポート」を通じて効果的に活用する「いだ天」がどのような対策を行っているのか紹介します。

【こちらもチェック!Googleビジネスプロフィール集客事例】
評価やクチコミ数をアップ!「日本料理おかもと」(東京・日比谷)
インバウンド客を獲得!「紅蝙蝠(べにこうもり)」(京都・祇園四条)
MEO対策が効果を発揮!「弥蔵(やぐら)堺東店」(大阪・堺)

【店舗Date】
冨士天ぷら いだ天 Fuji Tempura IDATEN

業態:天ぷら
席数:72席
客単価平均:2,800~3,000円
客層:8~9割が訪日外国人観光客
住  所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津3486-4
アクセス:富士急行河口湖線 河口湖駅 徒歩4分
営業時間:7:00~24:00
定休日 :無休
https://r.gnavi.co.jp/13841p7v0000/

▼ぐるなび公式アカウント▼
【LINE】ぐるなび通信デジタル
ぜひ友達追加をお願いします!

目次
訪日外国人客の検索行動を意識したページづくりで外国人への訴求力アップ!
専用のクチコミ依頼シートを使った声かけでクチコミ投稿率は約7割!クチコミ数・評価もアップ
投稿で外国人でも入店しやすい安心感を醸成!英語表記のメニュー画像を定期的に発信

訪日外国人客の検索行動を意識したページづくりで外国人への訴求力アップ!

Googleビジネスプロフィール上に、インバウンド対策で「tempura」「wagyu」などの英単語を意識的に配置。メニューも英語表記のものを用意

「いだ天」では店長の渡邊 行男 氏が、訪日外国人客を意識したGoogleビジネスプロフィールのページづくりを行うため、「Googleビジネスプロフィールまるごとサポート」の運用担当者に基本情報の見直しを相談。毎月、運用や更新のサポートを受けながら効果的な集客アップを目指しました。

特にキーワードにおいては、当初「ランチ」「河口湖グルメ」といった日本語のキーワードを踏まえたGoogleビジネスプロフィールのページづくりを行っていたことが、訪日外国人客の検索行動を意識して「tempura」「wagyu」「udon」など外国人客の検索頻度が高い英単語を2025年2月からページに盛り込むようにしました。この取り組みによって「tempura」や「udon」で検索したときのGoogleマップ上の表示順位が上位で維持され、検索経由での流入増加につながりました。

また、運用担当者はユーザーやGoogleからの信頼性評価につながる重要な対策として、見落としがちなリンク切れや古い情報が残っていないかどうかにも目を配り、公式サイトや各種リンクを再設定。さらに、さまざまなニーズや利用シーンでの検索で露出を高められるよう、業態カテゴリの設定も調整しました。

ぐるなびからの最新情報を受け取るのはLINEが便利!
配信頻度は、週1~2回ほど。ぐるなび通信の新記事や、旬な情報が通知されて便利です!ぜひご登録ください。
「ぐるなび通信デジタル」
ご登録はこちらから

専用のクチコミ依頼シートを使った声かけでクチコミ投稿率は約7割!クチコミ数・評価もアップ

英語と中国語、韓国語で「投稿お願いします」のメッセージを添え、QRコードを通じて簡単に投稿できるように工夫(店舗独自に行っている施策で、まるごとサポートの対応範囲外です)

Googleビジネスプロフィールのクチコミは、インバウンド客が来店を決める重要な判断材料となります。そのため、投稿促進と返信対応の面で工夫を重ねてきました。クチコミ投稿は、料理を食べ終えた来店客に、外国語の案内文とQRコード付きの専用シートを見せながらスタッフが声をかけて投稿をお願いしています。こうした依頼をすると約7割の人が投稿に協力してくれるそうです。「お客様全員ではなく、笑顔の多い方やお店にポジティブな印象を持っていそうな方にお声がけするようにしています」と渡邊氏は語ります。

料理を終えて満足した様子の客に、スタッフが多言語表記のクチコミシートをQRコード付きで手渡し。丁寧に声をかけることで7割近い高い投稿率を実現。クチコミ数アップと評価の向上につながっている

「いだ天」では、「現場の人間がお客様の声をちゃんと把握すべき」という理由から、渡邊氏自身がクチコミを確認し自ら返信まで対応。お褒めの言葉には感謝を、指摘には改善の意思を丁寧に伝えることを心がけています。その結果、かつては5カ月間で167件だったクチコミは、対策後の5カ月間では904件に増加し、評価も2024年4月に4.09だったスコアが2025年4月には4.20へと上昇しました。

投稿で外国人でも入店しやすい安心感を醸成!英語表記のメニュー画像を定期的に発信

季節のメニューや店内イベント、店舗紹介、観光情報などを英語併記で定期的に発信している。春メニューの写真入り投稿(写真)では、メニューページの閲覧数が格段に増加。写真の伝わりやすさと外国語対応の安心感が、来店意欲を高めている

さらに、タイムリーに情報を発信するため定期的な投稿を実施。イベントのお知らせや新メニューの紹介など、投稿内容のテーマはぐるなびの運用担当者と渡邊氏が毎月相談をしながら工夫を凝らしています。

「投稿では、外国人客に向けて英語併記のメニュー画像を載せるように工夫しています。情報の見せ方一つで入店のハードルは大きく変わるので、画像選びにもこだわっています」と運用担当者。なかでも反響が大きかったのは、2025年4月に春のおすすめメニューを紹介した投稿。「春野菜の天ぷら」など季節感のある料理写真と英語での説明が表記されているメニュー表を投稿したところ、外国人でも安心して楽しめるお店であることが伝わったのか、メニューページの閲覧数が格段に増加したそうです。

豊富な運用ノウハウでぐるなびがGoogleビジネスプロフィールの運用を支援

ぐるなびでは、飲食店のGoogleビジネスプロフィールの運用を支援する「Googleビジネスプロフィールまるごとサポート」を提供。店舗ごとに専属の運用担当者が、基本情報や写真、動画などを更新し、プランに応じてクチコミ対策やMEO対策(Googleマップなどの検索で、自店を上位表示させるための施策) などを行い、集客アップをサポートしている。

「いだ天」も「Googleビジネスプロフィールまるごとサポート」を利用(インバウンド対策を行うための、インバウンドパッケージ商品を契約)。「クチコミをもっと増やし、評価を高めたいという思いがあり、自分たちだけでは更新や投稿作業も大変なので、プロにお任せすることにしました」と、渡邊氏は導入した理由を振り返ります。

「導入したことでクチコミ数や評価がアップし、スタッフのやる気にもつながっています。運用担当者には現場に寄り添った提案をこれからもお願いしていきたいです」と渡邊氏。今後は多言語対応や接客の質の向上にも力を入れ、さらに楽しく飲食してもらえる店づくりを目指していくそうです。

店長 渡邊 行男 氏
山梨県出身。有名ファミリーレストランチェーンで長年店長職を務めたのち、2023年10月に株式会社クリエイティブリゾートに入社。2024年8月に「冨士天ぷら いだ天」の店長に就任。インバウンド対応や現場目線での丁寧なクチコミ返信、スタッフとの連携による接客強化に尽力している。

Googleビジネスプロフィール(GBP)の運用代行サービスは、ぐるなびで!

ぐるなびによるGBP(旧Googleマイビジネス)を活用したMEO対策・クチコミ対応を含む、飲食店に特化した集客支援・運用代行サービスを紹介します。

【ぐるなび】飲食店向けGoogleビジネスプロフィール(GBP)集客支援・運用代行サービス

飲食店の集客や販促は「ぐるなび」におまかせください!
資料請求・お問い合わせはお気軽にどうぞ

「ぐるなび通信」の記事を読んでいただき、ありがとうございます。

「ぐるなび」の掲載は無料で始められ、飲食店のあらゆる課題解決をサポートしています!