2025年上半期を振り返りつつ、下半期のトレンドを予想!
日々さまざまなトレンドが生まれている飲食業界。2025年もすでに話題になっている料理やドリンク、食材などがいくつもあります。
ぐるなびが蓄積したメニューデータ、検索データ、予約データなどから食トレンドを分析し、企業の商品開発や商圏分析をサポートするサービス「データライブラリ」を担当する食のアナリスト・山本 瑛美さんが、2025年の食に関するトレンドを分析。上半期に注目が集まった4つのキーワードと、下半期に盛り上がりを見せそうな4つのキーワードをピックアップしてもらいました。ぜひ、下半期のメニュー開発や出店戦略などに役立ててください。
【上半期の分析はこちらから】
ぐるなびビッグデータで分析!2025年食・外食・グルメトレンド最新情報
【ぐるなびビッグデータのご活用をお考えの方はこちら】
様々な目的に活用できる"ぐるなび"が提供する全データ商品
▼ぐるなび公式アカウント▼
【LINE】ぐるなび通信デジタル
週1~2回新情報をお届け。ぜひ友だち追加をお願いします!
目次
2025年上半期に話題を集めた食キーワード4選
・韓国リバイバル
・韓国タコ料理
・メキシカン
・白濁スープ系
2025年下半期に注目の食トレンドキーワード4選
・韓国海鮮メニュー
・薬味系食材
・多様化する麺メニュー
・独自進化する定番スイーツ
まとめ
▼ぐるなび公式アカウント▼
【LINE】ぐるなび通信デジタル
週1~2回新情報をお届け。ぜひ友だち追加をお願いします!
2025年上半期に話題を集めた食キーワード4選
2025年の上半期に注目を集めた食キーワードを振り返ります。2025年上半期は以下の4つが注目を集めました。
・韓国リバイバル
「コンブチャ」「グリークヨーグルト」「チョコミント」などで、過去に日本で流行った韓国グルメが再び本場・韓国でトレンドとなり、日本でもZ世代を中心に再ブームの兆しが見られます。
・韓国タコ料理
イイダコを甘辛く炒めた「チュクミ」の人気が徐々に高まっており、「サンナッチ」(タコの踊り食い)なども今後注目です。タコに特化した韓国料理店もオープンしている点も見逃せません。
・メキシカン
「ナチョス」「タコス」「ワカモレ」「トルティーヤ」など、メキシカン関連のメニューが2024年から上昇傾向で、専門店のオープンも目立っています。
・白濁スープ系
「バクテー」「鶏白湯」「ちゃんぽん」「タッカンマリ」など関連メニューの検索データが2024年から増加傾向にあり、引き続き高い注目度を維持しています。
2025年下半期に注目の食トレンドキーワード4選
次に下半期のトレンド予測を見てみましょう。
(1)韓国海鮮メニュー
(2)薬味系食材
(3)多様化する麺メニュー
(4)独自進化する定番スイーツ
キーワード(1)韓国海鮮メニュー
韓国タコ料理が上半期のトレンドとしてご紹介しましたが、「チュクミ」「サンナッチ」などのタコ料理だけではなく、「カンジャンケジャン」など海鮮系の韓国料理の人気が高まっています。
チュクミ
韓国で定番のイイダコの辛味炒め。2020年3月にソウルに本店を持つ専門店が新宿にオープンし、新大久保でも専門店が増加。国内の飲食店での取り扱いがこの1年2倍以上に増加しています。チーズタッカルビの鍋を使えるので、既存の韓国料理店でも導入しやすく、今後さらに提供するお店が増えそうです。
サンナッチ
タコの踊り食い。手長ダコにごま油と塩やコチュジャンなどをつけて食べます。2024年8月に都内に韓国タコ料理専門店がオープンしたこともあり、同じタコを使った「ナッコプセ」と合わせて注目のメニュー。「検索指数」(ユーザーによる検索数に関するぐるなびの独自指標)も右肩上がりで2025年5月は前年と比べて5.5倍になっています。
カンジャンケジャン
生のワタリガニをしょうゆベースの特製ダレに漬け込んで熟成させた料理。殻に吸い付くようにして身を食べ、最後は甲羅にご飯を入れカニ味噌と混ぜて食べます。大阪に専門店がオープンし、回転寿司チェーンでもフェアメニューとして登場。近年、認知度は高まっていましたが、2025年6月は飲食店での取り扱いが前年に比べて1.2倍になっており、さらに注目が集まりそうです。
繁盛店づくりのサポートは「ぐるなび」におまかせください!
▼詳細はこちらから
0円から始める集客アップ。ぐるなび掲載・ネット予約【ぐるなび掲載のご案内】
キーワード(2)薬味系食材
「ニラ」「ジャパニーズハーブ」「ミナリ(セリ)」など、薬味系の食材が主役になっているメニューが注目を集め始めています。
ニラ
健康志向の高まりを背景に、スタミナ食材として人気が上昇。ニラを使ったプレッツェルのほか、そばやラーメンの上にニラを乗せた「にらそば」(写真上)がSNSで話題に。2025年に入ってから飲食店での取り扱い数が増加傾向にあります。また、中華料理で定番の「レバニラ」もレバーの栄養価の高さも相まって再評価されています。
ジャパニーズハーブ
大葉、セリ、ミョウガ、三つ葉など日本古来の香草も注目を集めています。昨今の健康志向や外国人による和食人気もあり、メイン食材や味付けのベースとして使われ、特に大葉やセリは2024年秋頃から飲食店での取り扱いが上昇傾向です。
ミナリ
韓国語で「セリ」のことですが、日本のセリとは品種が異なり、より歯ごたえがあり瑞々しく、薬味というよりメイン野菜として一年中流通しています。韓国では「ミナリサムギョプサル」「ミナリユッケビビンバ」「ミナリしゃぶしゃぶ」など、ミナリが主役の専門店が人気で、日本でもSNSで知名度が上昇。「ミナリサムギョプサル」は2025年7月の取扱数が前年の4倍になっています。
【ミナリなど韓国系のトレンドはこちらをチェック】
【2025年最新版】飲食店が取り入れるべき!今話題の韓国料理&流行メニューまとめ
キーワード(3)多様化する麺メニュー
米の価格高騰の影響もあって、麺類メニューが多様化しています。「そうめん」「スープパスタ」「ごぼ天うどん」など、進化系の定番メニューや東京進出したご当地メニューなどに注目が集まっています。
そうめん
2018年、東京にそうめん専門店がオープンしたのをきっかけに徐々に注目が集まり、2024年夏頃から全国で個性的なそうめんを提供する専門店が続々とオープン。ユーザーによる検索数も、これまで夏場に集中していましたが、冬でもあまり下がらず1年間を通してニーズが持続しています。和の要素だけでなく、洋やアジア系の味付けをアレンジした進化系が登場するなどバリエーションが広がっている点がポイントです。
スープパスタ
これまで、クリーム系やトマト系のスープが一般的でしたが、ラーメンのように深い器に熱々のスープを張り、その中にパスタを沈めて提供するスタイルが注目を集めています。食べ応えのあるボリューム感や見た目のインパクトから男性人気も高く、SNSでも話題。専門店も続々オープンし、石焼きのスープパスタなど新しいスタイルも生まれています。
ごぼ天うどん
ごぼうの天ぷらが入った福岡のご当地うどん。福岡ならではのやわらかいうどんの食感も人気です。飲食店での取り扱い数は2024年夏から右肩上がりで、ユーザーによる検索数も伸びています。2025年2月、福岡の人気チェーン店が東京に初出店して注目が集まっており、コンビニとのコラボ商品や冷凍食品が登場するなど知名度が高まっています。
キーワード(4)独自進化する定番スイーツ
「りんご飴」「チュロ」「ティラミス」などの定番スイーツが、韓国トレンドの影響を受けて独自に進化し、専門店が出るなど注目が集まっています。特にワンハンドスイーツの勢いが顕著です。
りんご飴
日本では縁日の屋台メニューの定番ですが、韓国でフルーツ飴「タンフル」が人気になったり、代官山に進化系りんご飴専門店がオープンしたことでZ世代の間でブームとなっています。シナモンやチョコレートなどを使うことで味付けと色味が多彩なのが特徴。また、食べやすいようにカットして透明のカップに入れたものなども登場しています。2024年秋頃から地方での専門店オープンが続いていて、人気が全国へと波及しています。2025年6月の検索数は前年対比で8.8倍と増えており、注目度の高さがうかがえます。
チュロ
断面が星形の細長いスティック状のドーナツ。韓国のカフェでカップに入ったディップ形式やSNS映えするカラフルなものが話題に。日本でも2024年12月、下北沢に韓国の専門店が上陸。地方での専門店オープンも続いています。取り扱い指数も2024年夏ごろから上昇してきています。
ティラミス
1990年代に大ブームを起こしましたが、韓国のカフェで「ハートティラミス」が人気に。ハート型の容器に入っていて、パリパリのチョコレートでフタをしています。スコップの形のスプーンで食べるスタイルが、動画映えメニューとして人気となっています。コンビニでも提供され始めていて、今後さらに注目が集まりそうです。
まとめ
ご紹介した4つのキーワードを見ると、
「韓国系のトレンド」
「ヘルシー志向」
「SNS映え」
「米の価格高騰」
など、さまざまな社会的要因が背景にあることがわかります。
これらの注目トレンドを上手に取り込むことで消費者の関心を引き付け集客力を高めることもできるはず。ぜひ、下半期のメニュー開発などの参考にしてみてください。
Googleビジネスプロフィールの運用代行サービスは、ぐるなびで!
ぐるなびによるGoogleビジネスプロフィール(GBP)を活用したMEO対策・クチコミ対応を含む、飲食店に特化した集客支援・運用代行サービスを紹介します。
▼詳細はこちらから
【ぐるなび】飲食店向けGoogleビジネスプロフィール(GBP)集客支援・運用代行サービス
資料請求・お問い合わせはお気軽にどうぞ
「ぐるなび通信」の記事を読んでいただき、ありがとうございます。
「ぐるなび」の掲載は無料で始められ、飲食店のあらゆる課題解決をサポートしています!