2025/07/28 NEWS

【最新リリース情報】夏の乾杯キャンペーン、楽天カードの新特典開始、手土産に関する調査

日々変化する飲食業界において、経営や運営のヒントとなる情報を。2025年6~7月のぐるなび最新リリースより、夏の乾杯キャンペーンや楽天カードプレミアムプログラムの新特典、手土産に関する調査などの情報を6つピックアップしてご紹介します。

URLコピー

飲食店の販促のヒントに!最新情報を厳選して紹介

2025年6~7月にかけて発信されたぐるなびの最新リリースより、6つピックアップしてご紹介します。

2025年6~7月リリース
1. 【注目】2025 夏の乾杯キャンペーンがスタート (7月1日~)
2. 【注目】「楽天ブラックカード」「楽天プレミアムカード」に新特典 (6月18日)
3. 【注目】「帰省の手土産」に関する調査を実施 (7月15日)
4.ぐるなび、創業以来初 コーポレートシンボルをリニューアル(7月7日)
5.ぐるなびFineOrder「PremiumUI/UXプラン」導入事例(7月25日、28日)
6.ぐるなび、「Japan Data Drivers Awards」の「AI Innovator」部門を受賞(6月25日)

▼ぐるなび公式アカウント▼
【LINE】ぐるなび通信デジタル
ぜひ友達追加をお願いします!

1.【注目】2025 夏の乾杯キャンペーンがスタート

猛暑を乗り切る暑気払いに。「楽天ぐるなび」でお得な宴会を提案

<開催期間> 2025年7月1日(火)10:00~ 2025年8月31日(日)23:59
<公式ページURL> https://r.gnavi.co.jp/plan/campaign/

「楽天ぐるなび」にて、2025年7月1日より「2025 夏の乾杯キャンペーン」を開催。本キャンペーンでは、対象の飲食店で所定の条件を満たしてネット予約・来店すると、「楽天ポイント」を最大30,000ポイント進呈(※)。さらに、エントリーされた方の中から抽選で200人に「お買いものパンダ ポーチ」をプレゼントいたします。飲食店の皆様とともに、この夏の外食産業のさらなる活性化を目指します。

(※)キャンペーンポイントの上限である10,000ポイントと店舗毎に設定された予約・来店ポイントの合計を合算した金額の一例となります。

【夏の乾杯キャンペーン 詳細はこちら!】
「2025 夏の乾杯キャンペーン」スタート

2.【注目】「楽天ブラックカード」「楽天プレミアムカード」に新特典

楽天カードプレミアムプログラムに、楽天ぐるなび特典を2025年秋より提供

ぐるなびは楽天カード株式会社と連携し、2025年秋より楽天ぐるなびにおける「楽天ブラックカード」「楽天プレミアムカード」会員向け特典の提供を開始します。今回の取り組みは、「楽天カードプレミアムプログラム」の一環であり、楽天ポイントに続く本格的な連携として、楽天グループとのつながりをさらに強化するものです。

本特典では、「楽天ブラックカード」および「楽天プレミアムカード」の会員を対象に、楽天ぐるなびのロイヤリティプログラム「幹事ランク制度」のランク(※)を付帯します。「楽天ブラックカード」会員には「エース幹事」、「楽天プレミアムカード」会員には「レギュラー幹事」のランクが付与され、対象店舗・コースをネット予約・来店することで、それぞれのランクに応じた楽天ポイントを獲得できます。

(※)「幹事ランク制度」について https://member.gnavi.co.jp/kanjirank/

【楽天カードプレミアムプログラムの詳細はこちら】
楽天カード プレスリリース
楽天カードプレミアムプログラム

ぐるなびからの最新情報を受け取るのはLINEが便利!
配信頻度は、週1~2回ほど。ぐるなび通信の新記事や、旬な情報が通知されて便利です!ぜひご登録ください。
「ぐるなび通信デジタル」
ご登録はこちらから

3.【注目】「帰省の手土産」に関する調査を実施

帰省の予定がある約8割が持参意向も、選び方に悩みも

【調査概要】
■調査期間:2025年6月20日(金)~6月22日(日)
■調査方法:WEBアンケート
■調査対象:全国
■回答者 :20代~60代のぐるなび会員1,502名


ぐるなびが運営する「接待の手土産」は、ぐるなび会員を対象としたアンケートをもとに、2025年の帰省時における手土産の傾向を分析しました。

調査によると、「自身または配偶者の実家に帰省する予定がある」と答えた人は約4割で、そのうち84.4%が「手土産を持参する」または「ときどき持参する」と回答し、多くの人が手土産を持参する意向を持っていることが明らかになりました。

一方で、「手土産が相手に喜ばれるか不安」と答えた人は6割弱にのぼり、その中でも半数以上が「配偶者の実家」を不安の対象に挙げていることが分かりました。また、「渡す側が重視するポイント」と「もらう側がうれしいと感じるポイント」に違いがあることも明らかに。こうした調査結果を通じて、「接待の手土産」では手土産選びの参考となる情報を提供しています。

【接待の手土産に関する詳細はこちら】
帰省の手土産調査2025
接待の手土産・夏ギフト

4.ぐるなび、創業以来初 コーポレートシンボルをリニューアル

より認識しやすいデザインへと進化

2025年7月4日、創業以来初めてコーポレートシンボルをリニューアルしたことを発表しました。1999年の登場から27年を経たシンボル刷新は、同社の行動指針である「あるべき姿を更新する」の実践でもあり、時代に合わせたブランドコミュニケーションの最適化を図るものです。

今回のリニューアルでは、ロゴの視認性や再現性を高め、特にデジタル媒体での活用に適したデザインへと進化させました。認知度90%を超える既存シンボルのイメージや形状を継承しながらも、すべてのステークホルダーにとってより認識しやすいデザインを実現しています。

【コーポレートシンボルのリニューアルに関するリリースはこちら】
ぐるなび、創業以来初めて コーポレートシンボルをリニューアル

5.ぐるなびFineOrder「PremiumUI/UXプラン」導入事例

動画の活用でブランド訴求を強化

株式会社ぐるなびが提供するモバイルオーダーシステム「ぐるなびFineOrder」の「PremiumUI/UXプラン」が、2025年3月より「牛たん炭焼 利久」と「珈琲館」にて導入されました。本プランは、店舗のコンセプトやブランドイメージ、メニューの魅力などを動画を通じて効果的に発信できるのが特長で、導入後、動画を活用してブランド訴求を行っています。

導入の背景や活用の実感、具体的な効果についてのインタビューを実施し、その内容はぐるなび公式noteにて紹介しています。

【ぐるなびFineOrder導入/インタビュー記事はこちら】
「牛たん炭焼き 利久」コンセプトが伝わるモバイルオーダーの作り方
「珈琲館」お店の世界観が伝わるモバイルオーダーの作り方

6.ぐるなび、「Japan Data Drivers Awards」の「AI Innovator」部門を受賞

全社的な生成AI活用による「データ活用の民主化」推進が評価

ぐるなびは、Snowflake合同会社が主催する第5回「Japan Data Drivers Awards」において、「AI Innovator」部門を受賞しました。本アワードは、データ活用によって課題解決や社会貢献を実現している企業を表彰するものです。

従来使用していたクラウド型データ分析基盤からSnowflakeへの全面移行を実現。これにより、コスト削減や運用効率の向上に加え、システムの安定性や拡張性も大きく強化しました。また、「Streamlit in Snowflake」を活用した社内アプリの内製化や、「Cortex Analyst」を用いたセルフサービス型の分析基盤の構築により、全社的なデータ活用の促進にも貢献しています。

【受賞に関するリリースはこちら】
Snowflake主催 第5回「Japan Data Drivers Awards」において「AI Innovator」部門を受賞

飲食店の集客や販促は「ぐるなび」におまかせください!
資料請求・お問い合わせはお気軽にどうぞ

「ぐるなび通信」の記事を読んでいただき、ありがとうございます。
「ぐるなび」の掲載は無料で始められ、飲食店のあらゆる課題解決をサポートしています!

Googleビジネスプロフィールの運用代行サービスは、ぐるなびで!

ぐるなびによるGoogleビジネスプロフィール(GBP)を活用したMEO対策・クチコミ対応を含む、飲食店に特化した集客支援・運用代行サービスを紹介します。

【ぐるなび】飲食店向けGoogleビジネスプロフィール(GBP)集客支援・運用代行サービス