※スマイラー112号(2025年6月)より転載
現役アルバイトを社員化せよ!採用コストゼロで即戦力獲得
深見氏 みなさん、採用に苦労されていませんか?がんばっていい条件にして、お金もかけて求人出したけど応募がない、応募があっても面接に来ないとか。そんなときは、コメントの文章を見直してみてください。優秀な人ほど条件よりも中身で判断しています。SDGsへの取り組みとか、お店がどういう考えで営業しているかを見ている学生も多いです。
それから、応募があったらすぐに返事はできていますか? 面接の曜日や時間も向こうの希望に合わせていますか?どれか一つでも欠けていると、僕は良い結果が出ないと考えています。まずはこういう基本を徹底しましょう。それから、今注目したいのが、“現役アルバイトの社員化”です。吉田さんも取り組んでますよね。
吉田氏 “現役アルバイトの社員化”というと、ほとんどがフリーターからの社員登用ですよね。これからお話するのは現役大学生を卒業後に社員化する話です。
社員の一人当たりの採用コストって100万円単位でかかりますけど、アルバイトからそのまま社員になったら採用コストはゼロです。理念も浸透していて、何より即戦力。我々としては理想ですよね。みなさんのお店でも、アルバイトが「お店が好き」「店長が好き」と言ってくれる人はいると思いますが、なかなか就職先としては選ばれない。
理由は、会社の経営実態が見えないからなんです。だから、経営幹部がアルバイトに会社の実態を伝えていって「お店も好きだけど、会社としてもいい会社だな」と理解してもらうようにしています。ポイントは、大学1~2年生をターゲットにすることです。
▼ぐるなび公式アカウント▼
【LINE】ぐるなび通信デジタル
よろしければ、ぜひ友達追加をお願いします!
深見氏 大学3年生の5月~6月くらいになるとインターンも始まるしね。
吉田氏 はい、1~2年生のうちに「唾をつけておく」形ですね。人って、告白されたら意識するじゃないですか。それと同じで「この会社には君の力が必要なんだ」と“告白”するんです。
会社イベントにも来てもらって、そこで経営陣や他店の社員からも話をします。そうすると「じゃあ、ぶっちゃけ給料はいくらだろう」「店長がめっちゃ働いてる気がするけど、労働環境は大丈夫かな」と不安なことを聞いてくれるようになります。
すぐに満足な答えは出せないかもしれませんが、結果的に我々が会社を良くすることにつながるので、どんどん選ばれる会社に成長していけるんですね。
深見氏 実際どう? アルバイトから正社員に採用できた?
吉田氏 取り組み始めて1年ちょっとですが、これまでに10名ほど採用できました。実はこのアクションは、OBの採用(アルムナイ採用)にもつながります。一度は他の企業に就職しても、やっぱりお店と会社が好きだと戻ってきてくれるんですね。だからアクションを起こして“告白”することは、採用の戦略としてすごく有効なんです。
深見氏 アルバイトの社員化は、まずは自分でできることをやってみたらいいと思うんです。「内定取るためにみんなでがんばろう!」と声をかけて、自己分析とかエゴグラムとかの勉強会をみんなでやってみたりすれば楽しいし、従業員満足度(ES)も上がっていくと思います。
「カンテラ採用」という呼び名でアルバイトの社員化を支援している会社もありますので、相談してみるのもいいかもしれません。
<関連記事はコチラ>
注目の若手経営者4名による座談会。飲食業界が抱える課題と解決策、今後の業界の未来について大いに語り合います。
飲食業界はこう変わる!こう変える! 次代の気鋭経営者たちが描く未来
社長の頭の中を可視化してみんなに共有育つ職場は「みんなで取り組む」がキーワード
深見氏 人材育成で何か特徴的なことやってる?
吉田氏 僕はビデオレターを自撮りして、You Tubeのショート動画で配信しています。タイパの時代ですから、出勤時の電車内で見てねと。内容は、現場ですぐ使えるアドバイスや絶好調の価値観等です。
今は就業時間も短くなってみんなで集まって時間を取るのが難しいので、そういう工夫をしています。深見さんのところはどうですか?
深見氏 うちでは“社長と同じ脳みそ”を作る取り組みをしています。例えば売上を増やすにはES(従業員満足度)が大事だよというのが僕の考えで、全員同じ考え方にしたいんですね。つまり、社長の頭の中の可視化です。
全員集まるのはやっぱり難しいので、zoomも使って、僕の話をみんなによく聞いてもらうようにしています。吉田さんのところはS1サーバーグランプリの優勝者を3人出してますよね?「日々のロープレだ」と言ってたけど、具体的にはどのような取り組みをしているのでしょうか。
吉田氏 サービス力を高めるために、営業前やピーク時間前にロープレをしています。「何のテーマでやろうか」と悩む時間を省くために、100テーマくらいリストアップしてあります。
そこから選んでパッとやっちゃう。時間も5分取れなくても、30秒なら取れるよね、と。お客さんとのタッチポイントは料理提供時など多くて10回くらいしかないので、そのときに笑顔だったり気の利いた一言が言えるようにトレーニングしています。
深見氏 僕は居酒屋甲子園の立ち上げメンバーなのですが、そのノウハウで社内版の居酒屋甲子園のお手伝いをしてるんですね。その会社の中でいろんな「一番」を作って、一年くらいかけてチーム戦で獲りにいきます。
Googleの口コミ評価や覆面調査結果など、全店共通のKOIがあって「社員もアルバイトもみんなで取り組む」というのがとても良くて、スタッフの定着やアルバイトの社員化とも相性がいいですね。口コミ評価も上がって、売上も上がるので、お店も良くなります。
吉田氏 うちもやっていて、優勝店舗のスタッフは一日休み、優勝賞金も30万円出します! みんなのモチベーションも上がるし、僕もわくわくしています。アルバイトの社員化にも期待しています。
深見氏 そろそろお時間ですね。最後に一言。僕、30年くらいこの業界にいるんですけど、ずっと人不足って言われています。先輩にも聞いてみたんですけど「俺は40年ずっと人不足」て言われました。もちろん今は人口も減ってますけど、その前から選ばれていなかったんですね。
優秀な若い人たちにこの業界で少しでも長く働いてもらうためには従業員満足度(ES)を上げないといけません。僕たち経営者はアルバイト含めたスタッフに対して、自社の社会への貢献(ミッション)、目指す姿(ビジョン)、価値観や行動指針(バリュー)を示しながら、作業だけじゃなくていろいろ学べる環境を整えて、育つ職場を作っていきましょう。
取材協力 フリー株式会社
開催イベント「free TOGO World 2025」
■飲食業界誌「スマイラー」
「スマイラー」公式サイトはこちら!
Googleビジネスプロフィール(GBP)の運用代行サービスは、ぐるなびで!
ぐるなびによるGBP(旧Googleマイビジネス)を活用したMEO対策・クチコミ対応を含む、飲食店に特化した集客支援・運用代行サービスを紹介します。
【ぐるなび】飲食店向けGoogleビジネスプロフィール(GBP)集客支援・運用代行サービス
資料請求・お問い合わせはお気軽にどうぞ
「ぐるなび通信」の記事を読んでいただき、ありがとうございます。
「ぐるなび」の掲載は無料で始められ、飲食店のあらゆる課題解決をサポートしています!