2025/07/18 NEWS

福岡県「ミセメディア」で豊築(ほうちく)地域の魅力を発信!首都圏31店舗で体験型フェア開催

福岡県が、飲食店来店客の五感に響く新しい体験型メディア「ミセメディア」を活用し、地域食材の魅力発信に動き出しています。2025年7月14日から8月10日までの期間、福岡県豊築(ほうちく)地域の特産品を使った限定メニューフェアを開催中です。

URLコピー

福岡県が、首都圏飲食店31店舗で”豊築フェア”を開催

福岡県が、首都圏飲食店31店舗で「豊築フェア」を開催します。2025年7月14日、フェアのスタートに合わせて、東京都港区の「博多ほたる麻布十番店」で開始セレモニーが行われました。地元関係者も出席し、フェア期間中「ミセメディア」を活用することで福岡県の東部・大分県との県境にある豊築(ほうちく)地域の食材をPRしていくことが発表されました。

福岡×ミセメディア「豊築フェア」

ほーちくっち、知っちょーお?豊築フェア
期間:2025年7月14日(月)~8月10日(日)

メニューフェアで使用する食材:
【上毛町】もろみ醤油 有限会社二反田醤油本店
【築上町】菊芋パウダー 合同会社豊築マルシェモンステラ
飲食店での提供:
もろみ醤油を使用したオリジナル料理
菊芋パウダーを使用したアレンジドリンク
開催店舗:東京23区を中心とした飲食店31店舗

■関連サイト
豊築地域WEBサイト
ミセメディアWEBサイト

目次
「豊築フェア」開始セレモニー
豊築地域はここ!
メニュー食材提供企業からのメッセージ
■もろみ醤油(二反田醤油本店)
■菊芋パウダー(豊築マルシェモンステラ)
豊築フェアのメニュー一例
体験型の新サービス「ミセメディア」とは

「豊築フェア」開始セレモニー

  • 県境に位置する「豊築」エリアの地域振興について説明する、福岡県企画・地域振興部 理事兼市町村振興局長の黒岩 一文(かずふみ)氏
  • 豊築エリアの一つ、築上町の特産品を、福岡県築上町町長の新川 久三(あらかわ ひさみ)氏が紹介

福岡県企画・地域振興部 理事兼市町村振興局長の黒岩 一文 氏は、今回の取り組みの目的について、「福岡県のなかで知っていただきたい地域の一つ、豊築にスポットをあてています。首都圏で豊築地域の食の魅力を発信し、豊築地域へ足を運んでいただくきっかけを作り、関係人口・交流人口を少しでも増やしたい」と説明しました。さらに、飲食店という場で地域のPR動画の放映や特産品オリジナルメニューを提供できるミセメディアについては、「地域への関心喚起と行動変容につながる可能性があり、有効な手段と考えています」とコメントしました。

さらに、福岡県築上町町長の新川 久三 氏は、築上町(ちくじょうまち)の菊芋について「”自然のインスリン“と呼ばれるイヌリンを多く含み、血糖値が気になる人たちに人気の食材です。築上町は約2.5ヘクタールと全国的にもトップクラスの作付面積を誇る、菊芋の産地です」と説明しました。また、今回のフェア向けに開発された各店のオリジナルメニュー(首都圏31店舗で提供)を見て、「地元の力だけではここまで多彩なメニューは思いつきません。このフェアで得た知見は、今後のプロモーションでも役立っていくでしょう」と、今回の取り組みが今後の地域振興にもつながることに言及しました。

「豊築フェア」開始セレモニーにて。左から順に、中原 晋 氏(エプソン販売株式会社 マーケティング本部 副本部長)、大塚 史也(株式会社ぐるなび 飲食店メディア化事業推進部 部長)、新川 久三 氏(福岡県築上町町長)、黒岩 一文 氏(福岡県企画・地域振興部 理事兼市町村振興局長)、前野 晧洋 氏(博多ほたる 麻布十番店 料理長代理)
”特定の地域”が抱える課題への取り組み
観光や移住先として人気の高い福岡県ですが、大分県や熊本県と隣接する県境地域である東部・豊築地域と南部・有明地域では、人口減少や経済活動の縮小が顕著に進んでいます。福岡県はこうした状況を受け、エリア振興に積極的に取り組むべく、2024年12月に「福岡県県境地域振興ビジョン」を策定。「ミセメディア」でのPRは、その具体的な施策の一つです。

豊築地域はここ!

福岡県東部に位置する豊築地域は、豊前市(ぶぜんし)と築上(ちくじょう)郡の吉富町(よしとみまち)、上毛町(こうげまち)、築上町の4市町を指し、海と山の幸に恵まれた魅力あふれる地域。大分県との県境に位置し、中津市や宇佐市など大分県北部との交流が盛んです。

認知度向上を目的に今回PRする食材として選ばれた、豊築地域の特産品である上毛町のもろみ醤油と築上町の菊芋パウダー

メニュー食材提供企業からのメッセージ

■もろみ醤油(二反田醤油本店)

二反田醤油本店
代表取締役 岩住 清司 氏

福岡県築上郡上毛町に大正8年(1919年)創業、100年以上続く老舗醤油店「二反田醤油本店」の2年熟成「もろみ醤油」です。醤油はなかなか良さを伝えにくい商品ですので、こうして飲食店の皆さまの協力をいただいてメニューを考えていただけるのはありがたいです。

■菊芋パウダー(豊築マルシェモンステラ)

豊築マルシェモンステラ
代表 中安 洋子 氏

私たちがこだわりをもって作っている菊芋の加工品です。またこの地区の小学生たちは「菊芋を日本一有名にする」という普及プロジェクトに取り組み中です。今回のメニューフェアは、彼らの活動が少しでも全国に広まることを後押ししたいという思いも込められています。

豊築フェアのメニュー一例

豊築フェア・期間限定メニューを、「ミセメディア」の飲食店31店舗で提供します。「もろみ醤油」と「菊芋」の特徴を生かし、各飲食店が独自に開発したオリジナルメニューが勢ぞろい。店内に流れる豊築地域の豊かな自然や観光名所などの映像とともに味わい、その魅力を五感でお楽しみいただけます。

■オリジナルメニュー 一例(博多ほたる 麻布十番)

  • 「博多名物 胡麻さば 九州もろみ醤油仕立て」(2,400円)。九州から産地直送のサバに、ゴマ醤油と最後に隠し味「もろみ醤油」を加えた逸品
  • 「菊芋薫る琥珀レモンサワー」(780円)。独自に開発したレモンサワーに黒蜜をプラス。ほのかに菊芋の風味を加えた和風レモンサワー

体験型の新サービス「ミセメディア」とは

五感で、つながる、好きになる
~飲食店という場が、新たな好きと出会う場に~

企業と自治体の魅力を飲食店からお届けし、未来のファンを生み出す体験型の新メディア

飲食店内における映像放映の圧倒的効果を提供

株式会社ぐるなびおよびエプソン販売株式会社は、初の共同事業として、飲食店を五感に響くメディアとして活用する体験型「ミセメディア」のサービスを、2025年1月15日より開始しました。

店内の大型ディスプレイでは、メニューフェアで使用した商品を映像でご紹介するほか、豊築地域の観光名所や特産品の映像を投影し、来店客に豊築地域の魅力をお届けすることにより「豊築地域に旅行に行きたい」「特産品を食べたい」というきっかけづくりに貢献します。

ほーちくっち、知っちょーお?豊築フェア
期間:2025年7月14日(月)~8月10日(日)
フェアで使用する食材:
【上毛町】もろみ醤油 有限会社二反田醤油本店
【築上町】菊芋パウダー 合同会社豊築マルシェモンステラ
飲食店での提供:
もろみ醤油を使用したオリジナル料理
菊芋パウダーを使用したドリンク
開催店舗:東京23区を中心とした飲食店31店舗

■関連サイトと問い合わせ先
豊築地域WEBサイト
豊築フェアに関すること
 福岡県企画・地域振興部市町村振興局制作支援課地域政策第5班
 Mail: keichiku05@pref.fukuoka.lg.jp

ミセメディアWEBサイト
ミセメディアに関すること
 WEBサイト(https://misemedia.jp/)のフォームよりお問合せください。

Googleビジネスプロフィール(GBP)の運用代行サービスは、ぐるなびで!

ぐるなびによるGBPを活用したMEO対策・クチコミ対応を含む、飲食店に特化した集客支援・運用代行サービスを紹介します。

▼詳細はこちらから
【ぐるなび】飲食店向けGoogleビジネスプロフィール(GBP)集客支援・運用代行サービス

飲食店の集客や販促は「ぐるなび」におまかせください!
資料請求・お問い合わせはお気軽にどうぞ

「ぐるなび通信」の記事を読んでいただき、ありがとうございます。
「ぐるなび」の掲載は無料で始められ、飲食店のあらゆる課題解決をサポートしています!