飲食店の販促のヒントに!最新情報を厳選して紹介
2025年8月にかけて発信されたぐるなびの最新リリースより、4つピックアップしてご紹介します。
2025年8月リリース
1.
【注目】「全国ジビエフェア」参加店舗募集
(8月25日~)
2.
【注目】10周年記念「接待の手土産」一般投票が8/31締め切り
(8月4日~)
3.「RED U-35 2025」シルバーエッグを発表(8月1日)
4.ビールに関するアンケート調査結果(8月20日)
▼ぐるなび公式アカウント▼
【LINE】ぐるなび通信デジタル
ぜひ友達追加をお願いします!
1.【注目】「全国ジビエフェア」参加店舗募集
2025年8月25日(月)より特設サイトで受付開始
【参加店募集期間】2025年8月25日(月)~
申し込みはこちら
株式会社ぐるなびは、2025年11月1日(土)より開始する「全国ジビエフェア」参加店の募集を、2025年8月25日(月)より開始しました。「全国ジビエフェア」を通じて、継続的に外食・小売などによるジビエの提供を活性化させ、消費者がジビエを喫食・購入する機会を創出します。また、ジビエを取り扱う飲食店の増加を目的とした、サンプル提供や購入先となる処理施設の情報などを積極的に紹介することで、ジビエの利用量拡大につなげる狙いがあります。
「全国ジビエフェア」概要
・開催期間:2025年11月1日(土)~2026年2月28日(土)
・フェア内容:「ジビエが食べられるお店、買えるお店」の情報提供
ジビエを取り扱う飲食店など(参加店)の情報を特設サイトで紹介
・サイトURL:https://www.gibier-fair.jp
・公式Instagram:https://www.instagram.com/gibier_fair/(@gibier_fair)
【参加条件】
・国産のシカまたはイノシシの肉や皮革等を取り扱っていること。
またはフェア開催期間中に新たに取り扱うこと。
・「野生鳥獣肉の衛生管理に関する指針(ガイドライン)」などを遵守すること。
食肉処理業の営業許可を取得した施設で解体された肉を仕入れること。
・肉の中心部まで十分に加熱調理(75℃、1分又はこれと同等以上)すること。
・国産のシカまたはイノシシを使用し、充分に加熱した商品あるいは
ペットに与える際に十分に加熱することを前提とした商品を取り扱っていること。
・「愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律」を遵守すること(ペットフード)。
・ペットフード安全法及び医薬品医療機器等法を遵守していること(ペットフード)。
2.【注目】10周年記念「接待の手土産」一般投票が8/31〆
歴代特選から人気の手土産を決める一般投票を実施
ユーザー投票期間:8月4日(月)~8月31日(日)
特設サイト
https://temiyage.gnavi.co.jp/10th/
株式会社ぐるなびが運営する「接待の手土産」は、現役秘書が高く評価した手土産を選出し、特選として発表する「接待の手土産 セレクション」を2014年から開催。2025年11月予定のセレクションをもって10周年を迎えます。これを記念し、歴代特選の中から人気の手土産を決めるユーザー投票を8月31日(日)まで実施。
投票は特設サイトから行うことができ、結果は11月20日(木)に特設ページ上などで発表します。
【接待の手土産に関する詳細はこちら】
接待の手土産
こちら秘書室
3.「RED U-35 2025」シルバーエッグを発表
二次の映像審査を通過した20人が三次審査に進出!
シルバーエッグ発表ページ
https://www.redu35.jp/winners/
35歳以下の料理人の発掘・応援を目的とした、日本最大級の若手料理人コンペティション「RED U-35 2025」(主催:RED U-35実行委員会、株式会社ぐるなび)について、三次審査に進むシルバーエッグ20人が発表されました。二次審査では、ブロンズエッグが一次審査で提案した「日本から世界へ EARTH FOODS 25」のメニューを120秒以内の映像にして提出。メニューのポイントやそこに込めた思いを発信し、審査員は、そのメッセージに対し興味・共感を得られるかを審査しました。
三次審査では、シルバーエッグ20人がオンラインを介してのプレゼンテーション、コミュニケーションを実施し、審査員が会ってみたい、料理を食べてみたい人物をファイナリストとして選出します。
なお、10月4日に最終審査、10月5日に大阪・関西万博で授賞セレモニーを開催します。
【関連記事】
大阪・関西万博「EARTH MART」飲食業に関わる人こそ訪れたい!注目のパビリオン
4.ビールに関するアンケート調査結果
世代間でのギャップが明らかに!
株式会社ぐるなびは、「楽天ぐるなび」ユーザーなどのぐるなび会員を対象に、さまざまな調査を実施し、「ぐるなびリサーチ部」として定期的に情報を発信しています。今回は、「ビール」について調査。
ビールが好きな人は半数強でしたが、性別・年代による差が大きく、男性の6割が「好き」と回答したのに対して女性は4割に。また、20代が3割弱だったのに対して、60代は約7割が「好き」と回答しました。
その他、ビールを飲む頻度は、飲食店では「月に1日くらい」、自宅では「週に1~2日くらい」がそれぞれ最多で、自宅で週に1日以上飲む人は37%という結果に。また、自宅で「週に5日以上」飲む人は、20代男性では1人もいなかったのに対して、50~60代男性は2割台でした。
【調査結果の詳細はこちら】
【ぐるなびリサーチ部】“ビール”に関する調査
【関連記事】
猛暑の販促に役立つ! 最新「ビールに関する調査」から読み解く世代別攻略法
資料請求・お問い合わせはお気軽にどうぞ
「ぐるなび通信」の記事を読んでいただき、ありがとうございます。
「ぐるなび」の掲載は無料で始められ、飲食店のあらゆる課題解決をサポートしています!
Googleビジネスプロフィールの運用代行サービスは、ぐるなびで!
ぐるなびによるGoogleビジネスプロフィール(GBP)を活用したMEO対策・クチコミ対応を含む、飲食店に特化した集客支援・運用代行サービスを紹介します。
【ぐるなび】飲食店向けGoogleビジネスプロフィール(GBP)集客支援・運用代行サービス