学芸大学「TUTU」が話題!サンドなのに“ちゃんと料理”な進化系フォカッチャサンド

学芸大学は、ロンドン発のグローバルシティガイド「タイムアウト」の「世界で最もクールな街2024」に、日本で唯一ランクイン。今回は、そんな個性豊かでセンスの良い飲食店が点在する街で人気のフォカッチャサンド専門店「TUTU(トゥトゥ)」をご紹介。テイクアウトから昼飲みまで、さまざまなシーンでにぎわっています。

URLコピー

FOCACCIA(フォカッチャサンド)

「フォカッチャサンド・モルタデッラ×ピスタチオソース×自家製リコッタ」(1,480円)

昨今、人気の料理店が新業態として、テイクアウトできるおにぎりやサンドイッチ、スイーツを主体にした店舗を次々とオープンしています。料理というフィールドを広げ、これまでに培ったスキルをもとに仕上げたメニューは、従来とはひと味もふた味も違う“おいしさ”や“楽しさ”があります。

今回は、"生きがいはおいしいランチとスイーツ"というフードライター・小田中 雅子さんが、2024年10月、「GAKUDAI KOUKASHITA(学大高架下)」にオープンした「TUTU」の、アイデアあふれる「フォカッチャサンド」をご紹介。食通の間でも評価の高い、その魅力を深掘りします。

小田中 雅子
フードライター。新聞社系メディアのグルメ記事でライターとしてのキャリアをスタート。以後、ぐるなび媒体「dressing」など主に飲食関連のWebサイトで記事を書いている。ランチやスイーツ、パンなどのグルメ情報が得意。特にランチはその日の幸福度を決めると信じ、店選びに1時間以上かけるほど、おいしいランチ探しに余念がない。

▼ぐるなび公式アカウント▼
【LINE】ぐるなび通信デジタル
週1~2回新情報をお届け。ぜひ友だち追加をお願いします!

一般的なフォカッチャ(写真はイメージ)
小麦粉・水・酵母にオリーブオイルを加えて作るイタリアの平焼きパン。発酵後、天板に広げて指でくぼみをつけ、表面にオリーブオイルや塩をふって焼き上げる。バターや砂糖を使う食パンとは異なり料理との相性を重視したパンで、素朴で香ばしい風味がある。

TUTU(トゥトゥ)

【店舗Data】
TUTU(トゥトゥ)
業態:イタリアン・フォカッチャサンド専門店
席数:店内にスタンディングテーブル2卓、テラス10席
客層:20~40代 女性が中心
客単価:2,500円
住所:東京都目黒区鷹番3-4-25 14 13区画
アクセス: 東急東横線学芸大学駅 徒步3分
営業時間: 月・水~金曜日11:00-15:00、17:00-23:00、土・日曜日・祝日11:00-23:00
定休日:火曜日(最新の営業スケジュールはInstagramにて告知)
https://www.instagram.com/tutu_gakudai/

【ヒットメニュー記事は他にも!こちらもチェック】
銀座コリドーで見つけた香港本場の味!「ポポホー」魅惑の「ボウジャイ飯」
牛・豚・鯛・マグロ!? 東銀座「挽肉屋 神徳」の素材6種から選ぶ究極の「ハンバーグ定食」

目次
名物店が仕掛ける新たな挑戦
ソースが感動的においしい! 多彩な味わいが魅力
ワインに合うフォカッチャサンドと、具材豊富なオードブルで昼飲み
街の止まり木のように、新たなにぎわいが生まれる店
カフェもナチュラルワインも。昼夜問わず楽しみ方は自由

名物店が仕掛ける新たな挑戦

個性が光る小さな飲食店がそろい、おいしいもの好きにはたまらない街、学芸大学。そんな街に新たなにぎわいスポットとして登場したのが「GAKUDAI KOUKASHITA」です。駅から続く高架下には魅力的な飲食店がずらりと並び、どこで食べようか迷ってしまうほど。

なかでも筆者のイチオシが「TUTU」。東京のパンメニューを語るなら外せない、と言いたくなるほど、他にはないユニークな「フォカッチャサンド」がいただけます。

ガラス張りで明るい雰囲気があり、フラリと立ち寄りたくなる

「TUTU」は2024年10月に、「リ・カーリカ」を運営する株式会社タバッキにより「GAKUDAI PARK STREET」内に開店しました。「リ・カーリカ」は2013年に創業。今では学芸大学の顔とも言うべき人気店となり、現在、都内で6店舗を展開しています。

「TUTU」のコンセプトは「街の止まり木」。老若男女、子供も大人も、ペットも大歓迎。お昼にフォカッチャサンドを食べたり、カフェでホッと一息ついたり、ワインとつまみで和んだりと日常のさまざまなシーンを彩る店です。

  • 「GAKUDAI PARK STREET」は各店のテラス席が連なり、開放感抜群
  • 店内カウンターでフォカッチャサンドやドリンクを注文。テーマカラーのグリーンを配した床のタイルがおしゃれ

メインとなるのは「フォカッチャサンド」。パンにハムやチーズを挟んだもの、それが多くの人がイメージするフォカッチャサンドかもしれません。「それじゃ、おもしろくないよね!」と料理人たちが知恵を絞って生まれたのが、一皿の”料理”を丸ごと挟んだような「TUTU」のサンド。その魅力をさっそく深掘りしてみましょう。

「フォカッチャサンド」は、季節替わりを含めて6種類ほど。「生ハム×モッツアレラチーズ×トマト」はオープン以来からの定番だが、今も進化を続ける一品

ソースが感動的においしい! 多彩な味わいが魅力

筆者のお気に入りは「モルタデッラ×ピスタチオソース×自家製リコッタ」。食事としての満足感があり、ワインとの相性も抜群

「TUTU」のフォカッチャサンドには、2つのこだわりがあります。

一つは“軽さ”にこだわったフォカッチャ。「リ・カーリカ」オーナーシェフであり、「TUTU」も手がける堤 亮輔さんは、欧米のようにボリュームのあるフォカッチャサンドを提供したいと考えていました。ただ、あまりに量が多すぎると、食べきれない人も少なくありません。

そこで、挟むパンそのものを軽くアレンジ。国産小麦を使い、あえて練りすぎずグルテンを控えめに。加水量を高めにして一晩かけてじっくり発酵させることで生地に大きな気泡が入り、焼くとカリッとしながら、中はモッチリ、フンワリとした食べ心地の軽いフォカッチャを生み出しました。

フォカッチャは毎日店内で焼きあげ、オーダーが入ったときにリベイク。ナイフでカットすれば、サクサクと軽快な音がする

もう一つは“料理人が作る”具材。例えば、ローストキノコは焼いたキノコをマリネ液に漬け込んで味付けをし、牛バラ塊肉のローストは3~4時間オーブンで火入れします。ハム類は注文を受けてからスライスし、ソースはそれぞれの素材にあわせて手作りしています。

  • パンの片面に自家製リコッタを塗る
  • モルタデッラ(イタリア・ボローニャを発祥とした極太ソーセージ)は、「ハムスライサー界のフェラーリ」とも言われるBerkel(ベルケル)社製スライサーで極薄にスライス

「アイデアは既存の料理から湧くこともあります。例えば、モルタデッラとピスタチオ、レモンの組み合わせはシチリア料理にあるんです。ただ料理としておいしくても、フォカッチャに挟むとおいしくなかったりする。それをサンド用にバランスを調整して、試行錯誤して今のメニューとなりました」(堤さん)。

具材の取り合わせのユニークさだけでなく、細部までこだわったバランスの調整。「TUTU」のフォカッチャサンドが多くの人を虜にしているのも納得です。

ピスタチオソースがたっぷり。仕上げにレモン汁で整える

さっそく、できあがったサンドを専用ぺーパーで包んでガブリ! 行儀を気にせず、はみ出たソースが手に付くのも構わず、かぶりつきます。極薄のモルタデッラは香りやうま味が口の中に広がって溶けていきます。ピスタチオソースはナッティなコクがハムと相性抜群です。レモンと優しい酸味のリコッタで、意外と後口はさっぱり。手に余るほど大きなサンドをあっという間にペロリと食べてしまいます。

ぐるなびからの最新情報を受け取るのはLINEが便利!
配信頻度は、週1~2回ほど。ぐるなび通信の新記事や、旬な情報が通知されて便利です!ぜひご登録ください。
「ぐるなび通信デジタル」
ご登録はこちらから

【パリのビストロ仕込み「ピタサンド」ご紹介記事はこちら!】
パリ発インスパイア!代々木上原「La Pita」の本格ピタサンドがブレイク中

ワインに合うフォカッチャサンドと、具材豊富なオードブルで昼飲み

「フォカッチャサンド・牛バラ塊肉のロースト×マンゴーハラペーニョソース」(1,480円)

こちらも「TUTU」ならではのメニュー「牛バラ塊肉のロースト×マンゴーハラペーニョソース」。イタリア北部の牛肉料理からアイデアを得たメニューで、ハンバーガーのようにガツンとくる、食べ応え満点のサンドです。

牛バラ塊肉は、一晩塩漬けした後、塊のまま、白ワインをかけながら3~4時間オーブンでじっくり火を入れます。ワインの蒸気で蒸すことで、牛肉にワインの酸味が染み込んでいくのだそう。この肉をスライスし、自家製紫キャベツの酢漬け・ザワークラウトと共にフォカッチャにサンドします。

レストランなら一皿に盛り合わせる料理が、中に盛り込まれている

ソースは、フルーティなマンゴーにピリ辛のハラペーニョを合わせたオリジナル。ほんのり酸味のある牛肉はホロホロとやわらかく、甘さの中にしっかりとパンチが効いたソースと相性抜群です。食べ進めるうちに、ピリッとした辛みがじわりと広がる、絶妙なバランスです。

思わずワインが進む「アフェッタートミスト」 (1,000円/1人前。写真は2人前)

2025年6月から本格的に夜営業もスタート。時折イベント的に開催していた夜営業がレギュラーとなり、昼夜フォカッチャサンドが楽しめ、昼飲みもできるようになりました。それに伴って、おつまみとなるアラカルトメニューも昼から登場します。

そんな“飲み”のひとときを盛り上げてくれるのが、「アッフェッタートミスト」。シャルキュトリーにフルーツやチーズ、ナッツなど、約15種類の食材が彩りよく盛り合わされています。どれもレストランで培った目利きで選び抜かれた素材ばかり。思わずワインが3杯は進んでしまいそうです。週末の昼に仲間と共にナチュラルワインとつまみを楽しんで、〆にフォカッチャサンドを食べてもいいですね。

街の止まり木のように、新たなにぎわいが生まれる店

笑顔あふれるスタッフの皆さんと。写真右がオーナーシェフの堤 亮輔さん。大学在学中にイタリアに渡り、料理を修業。帰国後は「エコール辻」で学んだ後、正統派フレンチレストランに入店。その後、イタリアンや和食店などを経て、駒沢の人気イタリアンの店長兼シェフを勤め、独立して学芸大学に「リ・カーリカ」を開業した

「高架下プロジェクトのお話をいただいたとき、学芸大学にあまりないタイプの店を作ろうと思ったんです」と語る堤さん。飲み歩きができる街というイメージがありますが、大人も子どもも昼から楽しめて、幅広く、いろんな使い方ができるカフェみたいな場所が案外少ない。もっと学芸大学を盛り上げるような場所を作ろうと、「TUTU」をオープンしたといいます。

「TUTU」のUの字がワイングラスになっている。他にもワイングラスに堤さんの手書き文字がプリントされるなど、店の至るところに遊び心がある

今まで手掛けてきた店はレストラン業態で、テイクアウトもイートインもできるという業態は、堤さんにとって「TUTU」が初めてのチャレンジ。作り置きを提供するのでなく、イキイキとしたライブ感にもこだわって、作り立てのアイデア豊富なフォカッチャサンドを提供。他にはない「リ・カーリカ」ならではの個性がある店ができあがりました。

カフェもナチュラルワインも。昼夜問わず楽しみ方は自由

ランチやカフェ利用、昼飲みもOK。使い勝手の良さは「TUTU」の魅力の一つ。それには堤さんならではの理由があります。

「最近は時間制や、お酒を飲まないお客様はお断りといった制限のある店が増えてきています。さまざまな事情があって、仕方がない部分もあるんですが、そんなときこそ真逆な店があれば、お客様はホッとするんじゃないかな。いろんなお客様が訪れて、それぞれが自由に楽しむ。そんな場になればいいと思います」(堤さん)

カフェメニューの「ブリオッシュ コン ジェラート、ラムレーズンカスタード」(780円)と「カフェラテ」(600円)

スイーツで新しく登場したのが「ブリオッシュ コン ジェラート」。ブリオッシュで濃厚ジェラートを挟んだスイーツです。ブリオッシュも自家製。カリッと軽めに仕上げています。パンはオーダーを受けてからリベイクし、アツアツのブリオッシュと冷たいジェラートのコントラストがたまりません。

「リ・カーリカ」のグループでは初めて本格的なエスプレッソマシンを導入。香り豊かな「カフェラテ」を楽しめます。

ナチュラルワイン(グラス800円~)。ボトルにはそれぞれ値札が取り付けられ、好きなワインボトルを冷蔵ショーケースから選ぶシステム
東京・田町にあるワイナリーの微発砲でフルーティーな「ワインマン」(写真左)、ドイツ・西部プファルツ産の、白ワインながらイエローゴールド色をした軽やかな「スプレッド ユア LGs」(同右)と、産地も味わいも多彩。ワイン好きもうなる充実のセレクション

ナチュラルワインブームの先駆け的存在ともいえる「リ・カーリカ」。「作り手の個性が感じられるところが魅力ですね。生産者を訪ね、その思いを知るのも喜びです」と堤さんは語ります。「TUTU」もこだわりのナチュラルワインをラインナップ。フォカッチャサンドと共に楽しみたいですね。

これからやってみたいことを尋ねると、「フォカッチャに何を挟むのかは自由。これから各国料理の専門家や繋がりのある店舗とコラボして、いろいろなサンドを作ってみたいですね」と語る堤さん。学芸大学に来れば、何かワクワクするようなことがある。「TUTU」はそんな街のワクワクの一つとして長く地元の人々に愛されていきそうです。

【ヒットメニュー記事は他にも!こちらもチェック】
学芸大学「HATSUMIMI」の「羊の焼き餃子」が斬新!ノンポークで文化の垣根を超える
“最初の一皿”が、もう主役。名古屋の新店「タケナワ」おひとりさま専用「前菜盛り合わせ」

Googleビジネスプロフィールの運用代行サービスは、ぐるなびで!

ぐるなびによるGoogleビジネスプロフィール(GBP)を活用したMEO対策・クチコミ対応を含む、飲食店に特化した集客支援・運用代行サービスを紹介します。

【ぐるなび】飲食店向けGoogleビジネスプロフィール(GBP)集客支援・運用代行サービス

飲食店の集客や販促は「ぐるなび」におまかせください!
資料請求・お問い合わせはお気軽にどうぞ

「ぐるなび通信」の記事を読んでいただき、ありがとうございます。
「ぐるなび」の掲載は無料で始められ、飲食店のあらゆる課題解決をサポートしています!