約30社60人が一堂に会して知見を交換
楽天グループ株式会社と株式会社ぐるなびが共催する「外食企業交流会2025」が、外食企業30社60人を招待して7月9日、東京・二子玉川の楽天クリムゾンハウスで開催された。
この交流会は2018年から続くイベントで、今回は「外食業界の未来を描く〜進化する外食〜」というテーマのもと、全体会、分科会(情報システム、HR、マーケティング)、懇親会の3部構成で実施された。参加者は外食の現場で生起する身近な課題や切実な悩み、DXの現状と試みなどを幅広く交流。企業の枠を超えて、業界の未来につながる活発な討論が展開された。
【2024年の外食企業交流会の記事はこちら】
昨年の外食企業交流会
目次
・全体会では人材育成&組織成長に関する講演を実施
・マーケ分科会:メディア戦略やAI活用などについて意見交換
・情シス&HR分科会:CRM戦略、育成・採用の課題について議論
・招待&ゲスト企業一覧
▼「ぐるなびFineOder」の詳細・お問い合わせはこちらから
注文と会計はお客様のスマホで。モバイルオーダーシステム「ぐるなびFineOrder」
▼飲食店の集客や販促は「ぐるなび」におまかせください!
0円から始める集客アップ。ぐるなび掲載・ネット予約【ぐるなび掲載のご案内】
全体会では人材育成&組織成長に関する講演を実施
-
楽天グループ株式会社のコマース&マーケティングカンパニー Eats事業部ジェネラルマネージャー・永田 紘介 氏 -
株式会社ぐるなびの代表取締役社長・杉原 章郎
全体会では、主催者から楽天グループ株式会社のコマース&マーケティングカンパニー Eats事業部ジェネラルマネージャー・永田 紘介 氏と、株式会社ぐるなびの代表取締役社長・杉原 章郎があいさつ。永田氏は「外食企業交流会」の歴史と影響力に触れ、杉原は今後も外食業界を盛り上げていく意欲を語った。
-
株式会社サイエンスアーツの代表取締役社長・平岡 秀一 氏 -
株式会社クロスビットの代表取締役・小久保 孝咲 氏
続いて、交流会の協賛企業から2社が登壇。次世代トランシーバー「BuddyCom(バディコム)」(店内・厨房・テラスをスマホで即時連携。翻訳・音声テキスト化で外国人スタッフも安心。軽量Bluetoothイヤホンマイクで、業務の邪魔にならない)を展開する株式会社サイエンスアーツの代表取締役社長・平岡 秀一 氏と、LINEによるシフト管理サービス「らくしふ」を展開する株式会社クロスビットの代表取締役・小久保 孝咲(こうさく)氏が、それぞれの事業と外食企業の親和性について言及した。また、レッドブルジャパン株式会社も協賛企業であることが紹介された。
【接客も厨房もひと声でつながる!トランシーバー翻訳で、外国人スタッフも即戦力。】
音声による現場DX「多機能インカムアプリBuddycom」
全体会での講演を行ったのは、楽天グループ株式会社に所属し、仲山考材株式会社の代表取締役も務める仲山 進也 氏。仲山氏は、自身の経験と楽天グループの軌跡を踏まえつつ、働く人の幸せと組織の発展をともに追求する方法として社員を「ライオン」「トラ」「イヌ」「ネコ」の4タイプに分けて考える方法を紹介。人材のマネジメントやキャリアの重ね方について考えるヒントを語り、参加者は熱心に耳を傾けた。
マーケ分科会:メディア戦略やAI活用などについて意見交換
続いて、3つの会議室に分かれて「マーケ(マーケティング)」「情シス(情報システム)」「HR(ヒューマンリソース)」の分科会を実施。
マーケ分科会の議題は、
①広告・ブランディング
②AI活用
③デジタルマーケティング
の3つ。メディアを活用したブランディングについてこれまでの取り組みが語られたほか、複数の飲食企業から、メディア露出によるブランディング戦略について活発な意見交換がなされた。さらに、店舗オペレーションのコンサルティング事業を手掛けるトリノ・ガーデン株式会社の代表取締役の中谷一郎氏も討論に参加。飲食店のオペレーションを可視化・分析するメリットやノウハウなどについて語った。
そのほか、画像認識の導入によって人件費の抑制に成功した事例や、生成AIを活用した自動翻訳や新人教育などの事例も紹介された。
情シス&HR分科会:CRM戦略、育成・採用の課題について議論
情シス分科会では、集客チャネルが様変わりする中でどのようなCRM(Customer Relationship Management=顧客関係管理)が求められているのかを探求。アプリを活用したCRMの成功事例や、LINEを活用した施策の紹介がされた。特に、CRM導入に向けた取組から来店顧客のID化、その先の顧客のロイヤル化に向けた具体的なアプローチについて議論が交わされた。
HR分科会では、人材育成・能力開発、評価制度と賃金、採用戦略について、各企業の担当者が日々、直面している切実な課題を共有。それらを乗り越える考え方や方法・経験を交流した。その中で、近年急速に増えている外国人採用と雇用環境について、新たに直面する課題や現場の悩み、それらへの対応について率直な意見交換が行われた。
討論を終えた参加者は、懇親会に集結。名刺交換や歓談の輪が無数に生まれ、親睦を深めつつ外食の新たなフェーズを共に切り開こうとする意欲にあふれた交流会となった。
招待企業一覧(順不同)
- ワタミ株式会社
- 串カツ田中ホールディングス
- 株式会社ハブ
- 株式会社FeastHarbor
- 株式会社第一興商
- 株式会社肉屋の台所
- 株式会社sentido
- 株式会社ヨシックスホールディングス
- 株式会社ヴィア・ホールディングス
- SRSホールディングス株式会社
- 株式会社グルメ杵屋
- シマダハウス株式会社
- シマダグループ株式会社
- 株式会社コロワイド
- 株式会社入船
- 株式会社オーイズミフーズ
- GOSSO株式会社
- 株式会社プロントコーポレーション
- ニラックス株式会社
- 株式会社SORAGROUP
- 株式会社きちりホールディングス
- 株式会社ダイナック
- 株式会社ホットランドホールディングス
- 株式会社大庄
- ホリイフードサービス株式会社
- 株式会社物語コーポレーション
- 株式会社ブルームダイニングサービス
- くら寿司株式会社
- 株式会社モスフードサービス
- 株式会社ゼットン
- SFPホールディングス株式会社
- 株式会社利久
- GYRO HOLDINGS株式会社(株式会社Brand Bank Company)
- C-United株式会社
ゲスト企業一覧(順不同)
- 株式会社USEN
- LINEヤフー株式会社
- 株式会社トイポ
- トリノ・ガーデン株式会社
- Guidable株式会社
▼「ぐるなびFineOder」の詳細・お問い合わせはこちらから
注文と会計はお客様のスマホで。モバイルオーダーシステム「ぐるなびFineOrder」
▼飲食店の集客や販促は「ぐるなび」におまかせください!
0円から始める集客アップ。ぐるなび掲載・ネット予約【ぐるなび掲載のご案内】