2011/09/20 特集

顧客満足度を高める!ライティングのこだわり

世の中にあふれる様々な照明器具。その選択や光の当て方により、店舗の雰囲気は一変する。また、近年は電気料金削減につながるLEDライトも話題だ。ここで紹介する「ライティング」にこだわる3店舗の事例から、お店の評判や集客アップへのヒントをつかみたい。

URLコピー

世の中にあふれる様々な照明器具。その選択や光の当て方により、店舗の雰囲気は一変する。また、近年は電気料金削減につながるLEDライトも話題だ。ここで紹介する「ライティング」にこだわる3店舗の事例から、お店の評判や集客アップへのヒントをつかみたい。

スポットライトを多用した照明が“上質”な雰囲気作りと印象付けに貢献

旬の魚と季節のお料理 くすの木 【大阪・西梅田】

トチノキの一枚板を利用した幅広のカウンター。席ごとのスポットライトが、個別の世界を作り上げる

天然木と照明の相乗効果で落ち着いた大人の空間を演出

トチノキの無垢材を丸ごと使った太い梁、その一枚板を使用した特注のカウンターやテーブル。焼板を多用し、茶色を基調にした暗めの店内では、湯気をあげる旬の料理が、スポットライトに美しく浮かび上がる。

「設計段階から光による演出を意識し、間接照明を極力置かず、スポットライトをメインに構成する照明を考えてきました」と、オーナーの楠木 康道氏。水を使わず、石や砂などで山水の風景を表現する庭園様式の『枯山水』が、店全体のコンセプト。エントランスから自然を感じられるようにと木を植え、石畳をひき、ガラス窓にはエッチングで雨を描いた。「夜はガラスに映り込むライトも、幻想的な雰囲気を作り出します」と、そのこだわりを語る。

カウンターの真上、レール状に組んだ木材の内側に電球を設置。光源を隠しながら、美しくライティングする
棚のプレミアム焼酎もライトアップ。豊富な品揃えをアピール
伊賀焼や信楽焼の作品を下方からライトアップ。店全体の上品な雰囲気作りに一役買っている
光が照らすのは、あくまでカウンター幅のみ。料理が映える演出だ
カウンターにはワット数が高めのハロゲンライトを使用。大皿の料理や食材が美しく映える

料理を最大限に美しく見せる真上からのライティング

店の顔であるカウンター席は、シートとシートの間が暗くなるように設定。ライトの当たる範囲を限定することで、「自分たちだけの空間」を感じてもらえるように心がけた。「小さな店ですから個室は作れませんが、限られた条件下でもライティングを活用することで、店側が思い描く世界観を演出できると思います」。

一方、料理は、真上から直角に落とすライティングで、色彩、盛りつけ、食材の質感までをきっちりと見せている。「料理を主役に見立てた、いわばステージ照明をイメージしています」と、楠木氏。「全体の雰囲気作りも大切ですが、当店の主役はあくまで料理。暗めの空間で、浮かび上がる料理に焦点が合えば、湯気や香りが渾然一体となり、印象付けやオーダー率アップにつながります。料理提供時には歓声があがることもしばしばあって、ライティング効果で、商品の売上にも大きく影響しています」。

入口そばにある2つのテーブル席の頭上には、レールを使った可動式ライトを設置した。「2つのテーブルは、つなげて宴会に使うことがあるため、座る席に合わせたフレキシブルなライティングが可能です。こちらも料理が映えるよう、真上から光が当たるように毎回調整します」。

インテリアでは、棚上にレアな焼酎を並べてライトアップするほか、伊賀焼(三重)や信楽焼(滋賀)の大ぶりの壷や皿を、下方からライトアップ。温かみのある土の質感や独特のフォルムを、ムードたっぷりに見せている。「このライトアップは、当店で使用する食器が伊賀焼と信楽焼が主体であることのアピールが目的です。また、プレミアム焼酎をライトアップで見せることは、“上質”を追求する店の姿勢をさりげなく伝えるのに、有効だと考えています」。

ランチタイムの調光では明るさを最大にし、清潔感を強調。夜遅い時間帯では全体的に照度を落とすなど、細かい配慮も欠かさない。料理人が細かい手作業をしやすいよう、オープンキッチン内では手元を蛍光灯で照らせるようになっているのもそのひとつだ。

オープンから10年以上が経つ今も、“上質な店”という定評は崩れていない。「ライティングも含め、雰囲気の評価に見合う味やサービスの向上も日々の課題です」と、笑顔で語ってくれた。

可動式のレールライトを設置した2つのテーブル席。つなげると10名の宴会に対応する
料理の彩りを強調するため、テーブルごとに真上からスポットがあたるライティングを採用
姉妹店の「くすの木 江戸堀店」のエントランス(写真左)。石灯籠などを用い、和の情緒を表現。カウンター(写真右)の天井にはダウンライトを規則的に埋め込んだ
店頭の看板周りは、水玉模様に貼られた木の幹のスライスが印象的。店名の看板も内側からライトの光が漏れる凝った作りになっている
オーナー
楠木康道氏(右)
スタッフ
鎌田貴史氏(左)店舗はJR大阪駅、私鉄や地下鉄の梅田駅からほど近い。オフィス街という立地を考慮し、ビジネス層が心やすらげる"都会のオアシス"を目指した店舗運営を行なっている。魚と野菜を中心に、日本各地から良質の食材を仕入れ、旬を意識した和食に腕をふるう。
旬の魚と季節のお料理
くすの木
大阪府大阪市北区堂島2-3-33 堂北山二ビル1F
http://r.gnavi.co.jp/k376300/1998年のオープン以来、“居酒屋と割烹の中間の位置付け”を狙い、リーズナブルな価格で彩り豊かな旬の和食を提供。天然木をふんだんに使った温かみのある店舗設計やインテリアも好評で、平日は30~50代のビジネス層を中心に集客。週末にはカップルも多く訪れる。

全3ページ