明治40年創業の「伝統の技」が、今もきらめく印染
旭川にある(株)水野染工場の職人の手により、『駒八 別館』の暖簾がどのような工程を経て製作されたのかをレポート。
①下絵・型づくり
『駒八 別館』の伊藤店長からいただいた名刺から店名ロゴを抜き出し、“別館”の作り文字と共にレイアウト。暖簾の仕上がりサイズと巾数に合わせたデザイン画を作成。
このデザイン画の確認をいただいた上で、型作りへと進めます。
②色づくり
色見本から選んだ「鶯茶(うぐいすちゃ)色」を、数種類の染料を調合することにより作り出します。水野染工場では細かく数値化された調合により、作り出される色はなんと5,000色以上にもなります。
③糊置き
文字や輪郭など、白く残したいロゴ部分に糊を置いていきます。糊はもち米を炊いて作った真糊(まのり)という伝統的な防染糊を使っています。
写真は“ツカ”と呼ばれる絞り袋を用いて糊を引く「筒引き」の様子。仕上げに“引粉(ひっこ)”と呼ばれる砂をまいて、1日ほど乾かします。
④染め
職人が刷毛でムラにならないように、一息に染め上げていきます。
染色後、生地に色をしっかりと定着させるために、固着剤を塗ってもう1日乾かします。
⑤洗濯・乾燥
洗濯をして、糊や余分な染料を洗い落とします。水温や洗い時間など、職人ならではの細かな調整が必要とされます。
⑥仕立て
お客様のご要望に合わせて、商品を仕立てていきます。『駒八 別館』の暖簾は上部を裏表きれいに仕上がり、強度も高い袋縫(ふくろぬい)に仕立てました。
⑦検品・アイロン
オーダー通りの仕上がりになっているかをしっかりと検品したのち、アイロンで仕上げます。
⑧納品
完成した暖簾を梱包し、『駒八 別館』へと発送。
東京都港区芝5-16-14 石井ビル1~2F
https://r.gnavi.co.jp/g793700/
住所: 〒100-0011 東京都千代田区内幸町1丁目7−1
TEL:03-6807-3901
営業時間:11:30~20:00
https://www.hanten.tokyo/
株式会社⽔野染⼯場
〒070-0010 北海道旭川市大雪通り3丁目488-26
https://www.hanten.jp/
お客様お問合せ:TEL 0166-29-0000(休祝⽇を除く⽉〜⾦ 9:00〜18:00)
■飲食店専用お問合せページはこちら
お問合せいただきましたら、生地見本、色見本などの当社資料をお送りします。