国産サフォーク羊で差別化に成功。月商1,300万円に!
「士別成吉思汗(しべつ じんぎすかん) すすきの店」が店を構える場所は、著名なジンギスカン店が軒を連ねるエリア。「あえてライバルが多い場所を選びました」と話すのは、経営母体である株式会社ペコラファームの社長・山下 卓巳 氏。激戦区に出店することで、士別市で飼育している希少な国産サフォーク羊というブランド力と品質を際立たせるのが狙いだった。来店客は、40~60代のビジネス層や、シニアのほか、外国人を含めた観光客も多い。
繁盛したポイントは、何と言っても「士別サフォーク羊」のブランド力や商品力。加えて、ジンギスカンに合うワインやクラフトビールなど、ドリンクにもこだわっているのも特徴だ。オープン当初は集客に苦戦した時期もあったが、外国人客にGoogleビジネスプロフィールへの投稿を促して口コミ数と評価がアップするにつれて認知度も上がり、オープン1年後の2025年8月には約46坪で月商1,300万円(税込)を達成。ピークタイムはもちろん、21時以降も観光を終えた外国人客で満席になることもあり、連日1.5~2回転する人気ぶりだ。
士別成吉思汗(シベツ ジンギスカン) すすきの店
業態:ジンギスカン
席数:56席(テーブル席、カウンター席、個室)
客単価平均:7,000円
客層:40~60代のビジネス層、シニア、ファミリー、インバウンド(アジア圏)
アクセス:地下鉄南北線 すすきの駅から徒歩3分
営業時間:17:00~23:00
定休日 :無休
https://r.gnavi.co.jp/bt9z8b1x0000/
▼ぐるなび公式アカウント▼
【LINE】ぐるなび通信デジタル
週1~2回新情報をお届け。ぜひ友だち追加をお願いします!
繁盛へと導いた、3つのポイント
【POINT1:食材】士別サフォーク羊の商品力で差別化
【POINT2:メニュー】羊肉の楽しみ方を提案&ドリンクも充実
【POINT3:販促】外国人の口コミから地元客の認知度が高まる
【POINT1:食材】士別サフォーク羊の商品力で差別化
サフォークとは、イギリスのサフォーク州原産の大型の肉用羊の品種名。1967年、北海道士別市で町おこしとしてサフォーク羊200頭を輸入した。その時に畜産を手がけた農場の1つが、株式会社ペコラファームの前身「かわにしの丘 しずお農場」だった。しずお農場では、放牧ではなく畜舎内で、また青草ではなく干草をエサにする飼育法で、臭みがなく肉質も柔らかい羊肉を生産することに成功した。
この稀少な羊肉を安定して消費できる場を作り、味の違いをアピールしようとオープンしたのが「士別成吉思汗 すすきの店」。農場で食用に処理した羊肉を、注文を受けてから手切りで提供。鮮度やサフォーク羊独特の味わいを知ってもらうため、初来店の客にはオーストラリア産ラム肉との「4種食べ比べセット」(4,980円)をすすめるほか、サフォーク羊のストーリーを話すなど、コミュニケーションを重視する接客も好評だ。
【関連記事:都内でもラム肉が売りの店が人気!】
三鷹「おだしのだしお」が、新感覚「貝出汁ラムしゃぶ」でラム好きを増産中!
繁盛店づくりのサポートは「ぐるなび」におまかせください!
▼詳細はこちらから
0円から始める集客アップ。ぐるなび掲載・ネット予約【ぐるなび掲載のご案内】
【POINT2:メニュー】羊肉の楽しみ方を提案&ドリンクも充実
羊肉の人気部位トップ3は「ラムレッグ」(2,600円)、「ラムロース」(2,970円)、「ラムショルダー」(2,500円)。コースは、代表的な部位をセットにした「スタンダードコンセプト」(7,000円)、多様な部位を味わえる一番人気の「ゴールドコンセプト」(9,000円)、シャトーブリアンなどの高級部位が付く「プラチナコンセプト」(12,000円)の3種類。どれも飲み放題付きで、500円を追加すると「士別クラフトビール」も飲み放題になる。
サイドメニューも充実しており、「士別サフォークのたたき」(2,800円)や「ラムの生ハム」(680円)といった専門店ならではのメニューのほか、「北海道産 長葱の一本焼き」(550円)や羊の形に見立てた「石狩産羊乳リコッタジェラート」(480円)も人気が高い。
-
自社生産で臭みのない肉だから提供できる「士別サフォークのタタキ」。山わさびを添えて食べる。リピートの多い人気メニュー -
オーストラリア産のラム肉を使い、ハムメーカーに製造を依頼している「ラムの生ハム」。ワインのアテとして、また他店ではなかなか味わえない一品として人気を博している
-
肉の脂がたまった鍋のヘリに合わせて、切れ目を入れたネギを豪快に焼く「北海道産 長葱の一本焼き」 -
羊乳を再加熱して作る「石狩産羊乳リコッタジェラート」と、自社農園で栽培しているイチゴを使った「余市産いちごシャーベット」の「ハーフ&ハーフ」(580円)
さらに、ドリンクも「士別クラフトビール」(850円)や積丹(しゃこたん)のクラフトジンのほか、北海道産をはじめとする国内外のワインも20種類以上ラインナップ。さらに、ハイボール、サワー、焼酎、日本酒など幅広く取りそろえている。
【POINT3:販促】外国人の口コミから地元客の認知度が高まる
満を持してのオープンだったが、当初、客足は鈍かった。そんな中、来店した外国人客に片言ながら士別サフォーク羊を丁寧にアピールした。「外国のお客様も『臭みがなくておいしい』と喜んでくれたので、Googleビジネスプロフィールに口コミを書いてほしいと伝えたところ、口コミの数がどんどん増えて評価も上昇しました」(山下氏)。これが呼び水となり、自動翻訳された口コミを見た地元客が増加。外国人が拡散して、日本人の客が増えるというパターンで繁盛店へと成長していった。
さらに、Googleビジネスプロフィールとぐるなびネット予約の連携により観光客も増加。同時に、インフルエンサーを起用してアピールするうちに地元のラジオ、テレビでも取り上げられるようになり、人気店の仲間入りを果たした。
自社農場では現在、1,000頭ほどのサフォーク羊を飼育し、全国へ肉の出荷も行っている。士別市内では現在、6軒の農家がサフォーク羊の生産に取り組んでおり、士別市の産業として盛り上げていくことも目指している。目標を実現させるために、2号店の出店計画を進めており、将来的には直営5店舗、FC5店舗の10店舗体制を展開したいという。「増産や販売先の開拓なども必要になりますが、士別サフォーク羊の魅力を全国に広めていきたい」(山下氏)と、さらなる展望を期している。
Googleビジネスプロフィールの運用代行サービスは、ぐるなびで!
ぐるなびによるGoogleビジネスプロフィール(GBP)を活用したMEO対策・クチコミ対応を含む、飲食店に特化した集客支援・運用代行サービスを紹介します。
▼詳細はこちらから
【ぐるなび】飲食店向けGoogleビジネスプロフィール(GBP)集客支援・運用代行サービス
資料請求・お問い合わせはお気軽にどうぞ
「ぐるなび通信」の記事を読んでいただき、ありがとうございます。
「ぐるなび」の掲載は無料で始められ、飲食店のあらゆる課題解決をサポートしています!
